「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

「コデマリとチューリップ」の春近い・立花

2013-01-20 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

2013. 1.18(金)安佐南区民文化センター・夜

立花・新風体

春の代表・チューリップとコデマリも組み合わせ。

チューリップは、高さが低いので、下段に使う。

コデマリは、枝分かれした枝も、有効にデザイン。

マリの様な白い花が、コデマリらしい。

今日の新風体は、余り形を広げないで、

奥行きを、しっかりとる。

上段は、2~3種類の高低のある花材で、ふわふわと、

下段は、グッと占める。

正真は短く、胴・前置は軽く。

水際も、低め。

考えながら生けた作品は、なかなか良い。

Img_4307001_2 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                     Img_4309002_2

 

 

 

 

 

 

 

Img_4293001_2

 

 

 

 

 

 

                   Img_4296001

   

 

 

                     

 

 

 ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

 

 

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


「コデマリと赤芽柳」で、春がやって来ている「立花」

2013-01-20 | 八丁堀教室・小畑百花園2階

2013.1.17(木)八丁掘教室・・・小畑百花園2階

今週から、「コデマリ」が、稽古花材に入って来た。

「コデマリ」を見ると、春がやって来ている感じ。

赤芽柳の芽も、茶色の皮を剥ぐと、

真っ白の毛が、可愛い。

これから、自然に皮がむけて、

可愛い猫の毛の様な、ふわふわした丸い玉が出る。

これまた、春のおとずれ。

3~4回目にして、とても良い作品に仕上がった。

Img_4279001

 

 

 

 

 

 

 

                        Img_4290001

 

 

 

 

 

 

Img_4276001

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_4248002

 

 

 

 

 

 

 

                           Img_4254001

 

 

 

                           

 

 

 

Img_4255001

 

 

 

 

 

 

 

                           Img_4258001

 

                   

 

 

 

 

 

Img_4261001

 

 

 

 

 

 

 

                         Img_4267001

 

 

 

 

 

 

 

 ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/