「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

春らしい「アオモジとカーネーション」の自由花

2013-01-18 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

2013. 1.16(水)安佐南区民文化センター・午前

自由花・・・アオモジ・カーネーション・ゴット・小菊

自由花の横型

花器を縦に使い、アオモジで、ヨコの形。

ヨコの形は、高さが高くなり易いので、

低い形になる様に、考えながら生ける。

また、低い形ながら、

その中で、高低をつける事も大事。

テキスト「池坊の自由花入門カルキュラム」を

参考に生ける。

そのままを生けるのではなく、

自分の考えをしっかり入れて生ける事。

半年位で、指定の花器の柄や、立てたり、横にして、

7~8種類、変わった花器にして、生ける様にしたい。

そうすると、次に扁形花器を使う時、

どんな形でも、生けられる。

Img_4236003 

 

 

 

 

 

 

 

                       Img_4231001

 

 

 

 

 

 

 

                                                                      

 

Img_4234001_2

 

 

 

 

 

 

 

                     Img_4223001

 

 

 

 

 

 

 

                      Img_4222002

                      

 

 

 

 

 

 

Img_4216002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

 

 

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


初めての「水仙立花」は、大変だった。

2013-01-18 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

2013. 1.15(火)西区民文化センター・夜

「今日の立花は、「水仙」です。」

「えー、水仙は、先週の生花で終わりかと思った。」

と、少々ブツブツ。

立花・生花用の「長い水仙」が、

生産不足で、なかなか手に入らない中、

やっと、花屋さんが、仕入れてくれた。

その努力もあったので、

ちょっと、小言を言った。

安佐南教室では、花屋さんが、

「花市で、水仙の仕入れは難しいです。」と、

水仙立花は、お断り。

水仙立花が、生けられる事は、

幸せな事ですよ。

初めての、水仙立花は、葉の組み方など、

決まりがあり、

普通の花材より、難しい。

2時間半で、集中して仕上げた。

葉の長さに、もう少し差があった方が良い。

しかし、十分良く出来ている。

力を出しつくした様子だった。

Img_4211001_5 

 

 

 

 

 

 

 

 

                 Img_4208001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_4213001_2 

 

 

 

 

 

 

 

Img_4192001

 

 

 

 

 

 

 

                        Img_4195001

 

 

 

 

 

 

 

Img_4204001

 

 

 

 

 

 

 

                          Img_4196001

 

 

 

 

 

 

 

                                                                               Img_4201001

  ブログランキング参加

 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
  にほんブログ村

 

 

     

  池坊いけばな 明田眞子教室

  http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/