2020. 1.15(水)安佐南区民文化センター・夜
生花・二種生・・河原ヤナギ・チューリップ
・
河原ヤナギは、小枝が沢山ある。
スッキリした線は、出ないが、
河原で自然に育ったネコヤナギの風情はある。
・
いつも花屋さんにある、
アカメヤナギ・キンメヤナギ・アズキヤナギ
ベイリュウなどは、小枝がなく生け易いが、
河原ヤナギの良さも、生けてほしい。
・
池坊いけばな明田眞子教室ホームページ
2020. 1.15(水)安佐南区民文化センター・夜
生花・二種生・・河原ヤナギ・チューリップ
・
河原ヤナギは、小枝が沢山ある。
スッキリした線は、出ないが、
河原で自然に育ったネコヤナギの風情はある。
・
いつも花屋さんにある、
アカメヤナギ・キンメヤナギ・アズキヤナギ
ベイリュウなどは、小枝がなく生け易いが、
河原ヤナギの良さも、生けてほしい。
・
池坊いけばな明田眞子教室ホームページ
2020. 1.15(水)安佐南区民文化センター・午前
生花・水仙・・2本生け(寸胴・井筒配り)
3本生け(御玄猪・又木)
・
水仙の生花を生けるのは、初めての方、4名。2本生けで、寸胴に井筒配り。
・
2本生けを、何度も生けられた方は、3本生け。
・
12月までは、水仙は、葉も花もギュッと締まっている。
1月になると、葉の巾が広く、全体がダラッとしてくる。
・
花屋さんが、頑張って仕入してくれたが、
質は、まあまあで、生け難かった。
これは、時期だから、仕方がない。
・
昨年は、水仙が入荷しなかったので、
2年ぶり水仙生花。
・
みなさん、難しそうに生け、
1時間延長の練習だった。
・
良い葉のまた、練習したい。
・
簡単な花形だけでなく、
花・葉の組み方、生けのある、
池坊・生花・水仙は必ず、
覚えておかなければいけない。
・
池坊いけばな明田眞子教室ホームページ