「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

「生花の一種生」は、洋花の一種類で、生けられる。

2011-08-26 | 八丁堀教室・小畑百花園2階

2011.8.18(木)八丁掘教室・小畑百花園2階

生花・一種生

リヨン

.

生花一種生と言うと、

古典生花の様な感じだけど、

洋花の一種生もある。

.

木だけでは、一種生は、出来ない。

花だけでは、一種生できる。

.

洋花では、リヨン・バラ・ストレりチアなど、

いつも店頭に並んでいる花で、生けられる。

.

形も決まっているので、一度練習して欲しい。

花の本数は、奇数が良い。

Img_92351_7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_92341_3

 

 

 

 

 

 

Img_92321

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_92261

 

 

 

 

 

 

Img_92332

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_92291

 

 

 

 

 

 

 

 ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

    池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

 

Img_92371_3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


お盆の、お墓参り

2011-08-15 | 日記・エッセイ・コラム

2011.8.14(日)

13日に、自分の里・大竹、14日は、

主人の里・呉のお墓参り。

お盆のお墓参りは、

毎年、13~15日のお盆の間に行く事にしている。

.

大竹・呉とも、1時間くらいで、

行く事が出来て良かった。

.

親が亡くなると、なかなか里には帰らない。

1年に1回の帰郷。

帰ると、昔の年に帰る。

いつもとは、違う感情になって、

気持がリフレッシュ。

.

墓参りをすると、良い事が起こる様に思う。

(そんなことは、ないか)

.

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   


無理を言って、「オンシジュウムとレウカデンドロン」の立花

2011-08-15 | 南区民文化センター教室

2011.8.10(水)南区民文化センター・夜

お盆前で、お稽古花が揃わないのに、

無理を言って、

西区・南区民文化センター教室で、

立花を生ける事が出来た。

.

立花

オンシジュウム・ケイトウ

アレカヤシ・スズカケ

フトイ・ゴット・シリダゴ

カーネーション・クロトン

一人で花材配置、デザイン、生け込みが出来ました。

10回目くらいの、立花です。

.

一人で、スムースに生けた作品に、「はなまる」です。

.

Img_92031

 

 

 

 

 

Img_92081

 

 

 

 

 

 

 

Img_92161_5

 

 

 

 

 

 

 

 

  ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

Img_91701

 

 

 

 

 

Img_91781

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      

 

            

 

 

 

 

 

 


お盆前は、お稽古花は高価になるので、立花は生けにくい。

2011-08-15 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

2011.8.10(水)安佐南区民文化センター・午前

自由花・・・レウカデンドロン

       ブルーファンタジア

       ガーベラ・リンドウ・ゴット

.

お盆前なので、花材が揃わず、

立花が自由花になった。

盆・正月前は、花代が高くなる。

.

また、お盆前になると、菊の花が特別に高くなり、

お稽古花は、花材が揃わなくなる。

お正月前も、同じだ。

.

お盆に来客のある方は、

立花が生けられず、残念。

.

自由花・生花も、十分に良い作品になった。

.

 

Img_91941

 

 

 

 

 

 

 

Img_91961

 

 

 

 

 

 

 

Img_91991

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_91811

 

 

 

 

 

 

 

Img_91841_3

 

 

 

 

 

 

 

Img_91881

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 


プラネタリウムは、苦手

2011-08-11 | 日記・エッセイ・コラム

2011.8.9(火)

孫と二人で、

「広島市こども文化科学館・プラネタリウム」に

行った。

館内は、家族連れの、夏休みの幼児・

小学生が沢山来ていた。

.

夏の番組、「大きな星ねがいの木の下で」

その季節の星空と、季節ごとにテーマを設け、

アニメも使って

楽しく解説する番組。星空投影もあり、

とてもきれい。50分くらい。

.

「流れ星」は、宇宙に漂うチリが、

猛スピードで地球大気に飛び込み、

大気との摩擦で、燃え輝く現象です。

宇宙には、それなりにチリがあるので、、

「流れ星」は、いつでもおこると、説明があった。

.

天井全体に映っている星全体が、

少しづつ回っていた。

5分も経たない内に、頭がフーとして来た。

目が回ったようになった。

.

アニメが映っている時は、大丈夫だが、

全体が、動くと、また調子が悪い。

.

結局、物語りも良く分からなかった。

孫に「おばあちゃんは、よう分からんかったよ。」と言うと、

「僕もよう分からんかった。」 と。

.

Img_92182_12  ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                    にほんブログ村

                           

    池坊いけばな 明田眞子教室

        http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/