2011.11.15(水)
![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1110_kinokogari/header.gif)
インフルエンザに感染しない様に、
ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。
池坊いけばな 明田眞子教室
http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/
2011.11.15(水)
ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。
池坊いけばな 明田眞子教室
http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/
2011.11.13(日)
毎年1回、11月の2週目に開催。
安 「ふれあいまつり」
「池坊いけばな・はなごころ」出瓶。
.
安地区は、文化もスポーツも子供活動
また女性会活動など、
すごく活発。
.
「安のまつり」なのに、
「安佐南区のまつり」と思わせる位の、人出。
素晴らしい町だ。
.
12日(金) 午前中に、花展会場づくり。
午後 生け込み 各自の作品と、
中央の合同作品作り。
13日(土) 朝、作品の手直し。
夕方まで、当番で会場に座る
14日(日) 朝、作品の手直し。
16:30まで、当番で、会場に座る。
16:30 撤花 会場を元に戻す作業。
.
今回は、少人数での準備だったので、大変だった。
.
今年で、25年位目。
25回目の花展。
段々と、少なくなって行く会員。
来年も、花展が出来るか、心配だ。
.
まずは、今年は大成功。
皆さん、お疲れ様でした。
.
ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。
池坊いけばな 明田眞子教室
http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/
2011.11.12(土)
安公民館・はなごころ(池坊いけばな)
安公民館 ふれあいまつり 花展
2011.11.12(土)・13(日) 2日間
安佐南区上安
.
毎年行われる、「安ふれあいまつり」に
「いけばな花展」で、参加。
9月、10月の2ヶ月、作品の練習。
.
昨日の朝から会場づくり、
午後は5時半まで作品生け込み、
何でもかんでも、手づくりで、
生徒さんは、大変でした。
.
今朝は、会場中央の作品を、
朝8時半ごろから、仕上げ。
やっと、11時スタートに間に合った。
.
生徒さん、開催中は、当番で、案内係。
.
他の展示グループの見学をしたが、本当に頑張っている。
素晴らしい展示物。
絵画・書道・パッチワーク・編物・陶芸・パソコン・郷土誌発行ほか、沢山。
コーヒー・うどん・地産販売・ゲームコーナーなど。
.
楽しい「安まつり」なので、近くの方は、
是非、安公民館にお越し下さい。
元気が出ると、思いますよ。
.
ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。
池坊いけばな 明田眞子教室
http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/
2011・11・11(金)安佐南区民文化センター・夜
立花・・・ストレリチア・カンガルーポー・バラ・
アレカヤシ・ピペリカム・アイリス・ピット
ゴット・キンギョソウ ほか
.
しっかりした花、「ストレリチア」と「カンガルーポー」で、
骨格を作り、しっかりした立花になった。
.
安佐南・夜も、池坊立花花器は、初使い。
長く立花を稽古している人も、
NEWテキストを見ながら、
丁寧に生けていた。
.
今まで生けていた形とは、6~7ヶ所、
変更になっているので、
気をつけながら、生けた。
.
当教室は、会社帰りの生徒さんが多い、
熱心に稽古をされるのは、
素晴らしい事だと思う。
.
ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。
池坊いけばな 明田眞子教室
http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/
2011.11.17(木)八丁掘教室・・・小畑百花園2階
生花・・・水仙
.
もう、水仙が入荷した。
今年初めての、生花・水仙。
水仙の生け方は、決まっている。
.
水仙2本生け、1本は開花・1本は蕾。
.
2本しか生けないが、
どの花材にも負けない、「水仙」。
池坊の、「伝花」。
.
池坊いけばな 明田眞子教室
http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/