厳冬期の今 味噌つくりの季節
水も冷たく雑菌も少なく、一番良い条件なのでしょうか。
ふとしたことから 味噌つくりの講習があるのを知り 予約しておきました。
家でも3・4回は作ったのですが、大変な作業なので 機械のあるところで参加させてもらおうと思って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f0/f4d443a470145653eb4e9b89db6e7d83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/09/4ff09f88bace3f52602f281a5eb5c413.jpg)
麹・煮豆など必要なものはすべて準備してくださり、とっても楽な作業でした。
煮豆をつぶすのに 大きな機械で。 まるでケーキのモンブランのような格好の大豆が出てきます。
毎朝のむお味噌汁 大豆の香りがする味噌って ありませんね。
手間暇 惜しまず (今回は楽々仕上がりましたが)
さすが リピータの方も多くおられて、やっぱりね~~
食べられるのは 夏を越 秋になってからの お楽しみです。
今日もよく働きました。 寒いところでの作業で 少々疲れました。 お世話して下さった方々はもっとお疲れでしょう
ありがとうございました。
![にほんブログ村 ハンドメイドブログへ](http://handmade.blogmura.com/img/originalimg/0000004219.jpg)
にほんブログ村
水も冷たく雑菌も少なく、一番良い条件なのでしょうか。
ふとしたことから 味噌つくりの講習があるのを知り 予約しておきました。
家でも3・4回は作ったのですが、大変な作業なので 機械のあるところで参加させてもらおうと思って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7b/b026ddb5a7ea1fa71437d575e1061aad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f0/f4d443a470145653eb4e9b89db6e7d83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/09/4ff09f88bace3f52602f281a5eb5c413.jpg)
麹・煮豆など必要なものはすべて準備してくださり、とっても楽な作業でした。
煮豆をつぶすのに 大きな機械で。 まるでケーキのモンブランのような格好の大豆が出てきます。
毎朝のむお味噌汁 大豆の香りがする味噌って ありませんね。
手間暇 惜しまず (今回は楽々仕上がりましたが)
さすが リピータの方も多くおられて、やっぱりね~~
食べられるのは 夏を越 秋になってからの お楽しみです。
今日もよく働きました。 寒いところでの作業で 少々疲れました。 お世話して下さった方々はもっとお疲れでしょう
ありがとうございました。
![にほんブログ村 ハンドメイドブログへ](http://handmade.blogmura.com/img/originalimg/0000004219.jpg)
にほんブログ村