艶のあるモヘアをまず脂分・汚れを落とすため洗います。固型のモノゲンを測り一寸暑めの湯に溶かし静かにその中にモヘアの毛を入れて 暫くそのままで放置。けっして慌てず静かに押したり汚れのきつい個所は指先で繊維に沿って何回か指を滑らせたり・・

脂分が溶けだして お湯を何回か新しいのに取り替えて洗います。大きなネット入れてもよし バスタオルに来るんで脱水機で3~5秒ほど脱水して干します。この時毛先をいじらない様にしてクルクルカールが残るようにして
染色するときは また 湯につけてから色を入れて行くのですが 同じことを繰り返さなければいけないので 脱水した状態で染色してしまいましょうと!


何色かの染液を予め作っておき 浸透した毛の上から染液をたらし込むのですが、あまりかき回さずに
濃い個所と隣に来た色が混ざりあった所があったり あえて「むら」を作るんです。
艶のある毛なので どの色も綺麗に見えて嬉しくなってしまう~
これが まずはじめの仕事 お次はどのように紡いでいこうか?
益々 楽しみがどんどんふえていきま~す!

脂分が溶けだして お湯を何回か新しいのに取り替えて洗います。大きなネット入れてもよし バスタオルに来るんで脱水機で3~5秒ほど脱水して干します。この時毛先をいじらない様にしてクルクルカールが残るようにして
染色するときは また 湯につけてから色を入れて行くのですが 同じことを繰り返さなければいけないので 脱水した状態で染色してしまいましょうと!


何色かの染液を予め作っておき 浸透した毛の上から染液をたらし込むのですが、あまりかき回さずに
濃い個所と隣に来た色が混ざりあった所があったり あえて「むら」を作るんです。
艶のある毛なので どの色も綺麗に見えて嬉しくなってしまう~
これが まずはじめの仕事 お次はどのように紡いでいこうか?
益々 楽しみがどんどんふえていきま~す!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます