昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

屋久島・種子島 大自然紀行 67回目 鹿児島へ

2024-06-27 04:00:00 | 74南海・鹿児島県

鹿児島湾に入り、開聞岳と知林ケ島が見えてきました。

(開聞岳と知林ケ島)

指宿が見えてきました。

(指宿)

桜島が見えてきました。

(桜島)

旅客ターミナルに着きました。

(旅客ターミナル)

バスに乗り、その後、鹿児島市内観光をしましたが、島旅ブログなので、割愛します。

(鹿児島市内観光)

鹿児島空港へ向かっていると途中、桜島が見られました。

(桜島)

鹿児島空港に着き、羽田空港へ向かい、帰ってきました。

(鹿児島空港)

(写真撮影:1997.06)

これで1997.06に出向いた「屋久島・種子島」についての投稿を終わります。古くて、よく覚えておらず、間違っているところもあったと思いますが、お許しください。明日からは、1998.05に出向いた「利尻島・礼文島」について投稿します。お楽しみに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島・種子島 大自然紀行 66回目 鹿児島へ

2024-06-26 04:00:00 | 74南海・鹿児島県

西之表港に戻って来て、種子島を後にし、鹿児島へ向かいました。

(鹿児島へ)

馬毛島が見えてきました。

(馬毛島)

「トッピー」は、加速していきました。

(「トッピー」)

佐多岬に近づきました。

(佐多岬に)

「トッピー」が走行していました。

(「トッピー」)

開聞岳が見えてきました。

(開聞岳)

大隅半島です。

(大隅半島)

(写真撮影:1997.06)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島・種子島 大自然紀行 65回目 種子島

2024-06-25 04:00:00 | 74南海・鹿児島県

種子島鋏工場に着き、見学が始まりました。

(種子島鋏工場見学)

火縄銃がありました。

(火縄銃)

ツバメの巣がありました。

(ツバメの巣)

(写真撮影:1997.06)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島・種子島 大自然紀行 64回目 種子島

2024-06-24 04:00:00 | 74南海・鹿児島県

小さな川を渡りました。

(小さな川)

観光を続けていると熊野海岸に出てきました。

(熊野海岸)

海岸線が続きました。

(海岸線)

西の海側に出てきました。夫婦岩、「雄龍・雌龍の岩」が見えてきました。

(「雄龍・雌龍の岩」)

(写真撮影:1997.06)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島・種子島 大自然紀行 63回目 種子島

2024-06-23 04:00:00 | 74南海・鹿児島県

千座の岩屋内の散策を続けました。

(千座の岩屋内の散策)

最初に見た鳥居が見えました。

(鳥居)

バスに戻ってきたら、千座の岩屋への案内板がありました。

(千座の岩屋への案内板)

バスに乗り、次の見学場所に向かいました。途中、ネヒルギ群生地がありました。

(ネヒルギ群生地)

(写真撮影:1997.06)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする