その横に「青海島鯨墓」の説明板がありました。それを読むと「元禄5年(1692年)に建立された鯨の胎児の墓で、解体された母鯨の胎内で死亡した子鯨を見たとき、さすがの漁師も哀れみを感じ、墓を建立し、経を唱えて丁重に葬りました。墓の背後の空き地には70数体の鯨の胎児が埋葬されており、鯨墓は、昭和10年に国の史跡に指定されました。」と書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/71/1d9ab5a1474bf3e7496c8b9bea0c0d7e.jpg)
(「青海島鯨墓」の説明板)
上の方にお堂があり、向かいました。途中に石仏がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/84/e94c20f7233fc5e83f6aa7fe46b7bf15.jpg)
(石仏が)
近づくと「清月庵」と書かれたお堂がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/14/bd9e1e76a4a3d98f00bb356fb444e441.jpg)
(「清月庵」)
いつものように中を見させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/97/e11d61998e1849d396435708eccf9c36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3c/1dc57cf50c3a2d052e2d1af274556269.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3a/f048c30d9d4c9a1f8a0ebee12517d96f.jpg)
(お堂内)
戻ろうとした時、雲が夕焼けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3a/4979e4343c19dbd1d9f7ffb2db69bd94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/73/74b7f93303dc3f3fef0d6935309b6e7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2c/421936954092e2dac046c387317d43cd.jpg)
(雲が夕焼けて)
(写真撮影:2023.11)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/71/1d9ab5a1474bf3e7496c8b9bea0c0d7e.jpg)
(「青海島鯨墓」の説明板)
上の方にお堂があり、向かいました。途中に石仏がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/84/e94c20f7233fc5e83f6aa7fe46b7bf15.jpg)
(石仏が)
近づくと「清月庵」と書かれたお堂がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/14/bd9e1e76a4a3d98f00bb356fb444e441.jpg)
(「清月庵」)
いつものように中を見させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/97/e11d61998e1849d396435708eccf9c36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3c/1dc57cf50c3a2d052e2d1af274556269.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3a/f048c30d9d4c9a1f8a0ebee12517d96f.jpg)
(お堂内)
戻ろうとした時、雲が夕焼けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3a/4979e4343c19dbd1d9f7ffb2db69bd94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/73/74b7f93303dc3f3fef0d6935309b6e7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2c/421936954092e2dac046c387317d43cd.jpg)
(雲が夕焼けて)
(写真撮影:2023.11)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます