海岸線に沿って、散策を続けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/79/83ceda0f444c9e3b6ab86f69a515ec6c.jpg)
(散策を)
緑色の海藻が見えました。アオサでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a6/c1b8a1af5953aa2ad10faa0cf5bd38eb.jpg)
(緑色の海藻)
海岸にも茶色い海藻が打ち上げられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/e9079a9b9121eaedf33ace03966c6545.jpg)
(茶色い海藻)
海岸線の岩にも色々な海藻が付着していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3e/1b46c160b3ada000a9b430e64eb26a6d.jpg)
(色々な海藻が)
歩いていると先に小さな島影が見えました。柱島です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/eb/d1cbe3f623cccc4ccf1c185c6a783b8b.jpg)
(柱島)
ここの岩場にも海藻が付着していました。緑色なので、アオサでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/88/a5270d6c9661a1619351bc7fb4fe705f.jpg)
(ここの岩場にも海藻が)
野草が生えていました。ハマボウフウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/af/2fc3196d4fc1969a3c86cfd974765bb3.jpg)
(ハマボウフウ)
柱島に近づきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7a/f539bf6e1327be49381d6d1d93fb5228.jpg)
(柱島に)
アップして見ると岩が白くなっていました。野鳥の糞のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f2/54e70c7f1c163e4d3bea04ed430cc31b.jpg)
(岩が白く)
「黒瀬」と呼ばれる岩礁がありました。ここは、福岡県唯一の火山島に分類され、玄武岩で構成されているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cf/ca297b8c21893abad081d8d3b7723f93.jpg)
(「黒瀬」)
(写真撮影:2004.05)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/79/83ceda0f444c9e3b6ab86f69a515ec6c.jpg)
(散策を)
緑色の海藻が見えました。アオサでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a6/c1b8a1af5953aa2ad10faa0cf5bd38eb.jpg)
(緑色の海藻)
海岸にも茶色い海藻が打ち上げられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/e9079a9b9121eaedf33ace03966c6545.jpg)
(茶色い海藻)
海岸線の岩にも色々な海藻が付着していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3e/1b46c160b3ada000a9b430e64eb26a6d.jpg)
(色々な海藻が)
歩いていると先に小さな島影が見えました。柱島です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/eb/d1cbe3f623cccc4ccf1c185c6a783b8b.jpg)
(柱島)
ここの岩場にも海藻が付着していました。緑色なので、アオサでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/88/a5270d6c9661a1619351bc7fb4fe705f.jpg)
(ここの岩場にも海藻が)
野草が生えていました。ハマボウフウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/af/2fc3196d4fc1969a3c86cfd974765bb3.jpg)
(ハマボウフウ)
柱島に近づきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7a/f539bf6e1327be49381d6d1d93fb5228.jpg)
(柱島に)
アップして見ると岩が白くなっていました。野鳥の糞のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f2/54e70c7f1c163e4d3bea04ed430cc31b.jpg)
(岩が白く)
「黒瀬」と呼ばれる岩礁がありました。ここは、福岡県唯一の火山島に分類され、玄武岩で構成されているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cf/ca297b8c21893abad081d8d3b7723f93.jpg)
(「黒瀬」)
(写真撮影:2004.05)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます