猫神社に着きました。
(猫神社に)
看板の下の方に「美興利大明神 猫神様」と書かれていました。皆さんは、猫神社と言っていますね。
(美興利大明神 猫神様)
猫神社の全体です。
(猫神社)
小さな祠ですね。
(小さな祠)
その前にたくさんのお供えが置かれていました。
(たくさんのお供え)
猫神社の前に黒いネコがきちんと姿勢正しく座っていました。お迎えをしている感じですね。
(黒いネコが)
「無断の餌やりを禁止」と書かれた看板がありました。
(「無断の餌やりを禁止」と書かれた看板)
猫神社を後にして、港へ戻ることにしました。「島のえき」に戻ってくるとプラウキを利用した面白いネコが描かれたものがありました。
(プラウキを利用)
途中のお店の前を通って、戻ってくると少し壊れかけた土蔵がありました。
(少し壊れかけた土蔵)
「平塚八太夫」と書かれた看板がありました。帰って、インターネットで調べると「平塚家は仙台藩、水戸藩の御用商人で、当主は代々「八太夫」を名乗ったそうです。北はサハリンから南はフィリピン、ベトナムまで交易を行い、巨万の富を築いたそうです。母屋は1902年(明治22年)に焼失し、土蔵だけが残っている」とのことです。
(「平塚八太夫」と書かれた看板)
(写真撮影:2020.01)
(猫神社に)
看板の下の方に「美興利大明神 猫神様」と書かれていました。皆さんは、猫神社と言っていますね。
(美興利大明神 猫神様)
猫神社の全体です。
(猫神社)
小さな祠ですね。
(小さな祠)
その前にたくさんのお供えが置かれていました。
(たくさんのお供え)
猫神社の前に黒いネコがきちんと姿勢正しく座っていました。お迎えをしている感じですね。
(黒いネコが)
「無断の餌やりを禁止」と書かれた看板がありました。
(「無断の餌やりを禁止」と書かれた看板)
猫神社を後にして、港へ戻ることにしました。「島のえき」に戻ってくるとプラウキを利用した面白いネコが描かれたものがありました。
(プラウキを利用)
途中のお店の前を通って、戻ってくると少し壊れかけた土蔵がありました。
(少し壊れかけた土蔵)
「平塚八太夫」と書かれた看板がありました。帰って、インターネットで調べると「平塚家は仙台藩、水戸藩の御用商人で、当主は代々「八太夫」を名乗ったそうです。北はサハリンから南はフィリピン、ベトナムまで交易を行い、巨万の富を築いたそうです。母屋は1902年(明治22年)に焼失し、土蔵だけが残っている」とのことです。
(「平塚八太夫」と書かれた看板)
(写真撮影:2020.01)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます