最後の利尻富士と書いていましたが、まだ、見られました。
(利尻富士)
ペシ岬もまだ見られました。灯台も角度が違うと形が違うように見られました。
(ペシ岬)
まだ、利尻富士を見ることができました。
(利尻富士)
ペシ岬は遠くなっていきました。
(ペシ岬は遠く)
これが最後に見た利尻富士です。
(最後に見た利尻富士)
カモメが近くまで、飛んできました。
(カモメ)
利尻島の景色は、最後になりました。
(利尻島の景色は、最後)
(写真撮影:1998.05)
最後の利尻富士と書いていましたが、まだ、見られました。
(利尻富士)
ペシ岬もまだ見られました。灯台も角度が違うと形が違うように見られました。
(ペシ岬)
まだ、利尻富士を見ることができました。
(利尻富士)
ペシ岬は遠くなっていきました。
(ペシ岬は遠く)
これが最後に見た利尻富士です。
(最後に見た利尻富士)
カモメが近くまで、飛んできました。
(カモメ)
利尻島の景色は、最後になりました。
(利尻島の景色は、最後)
(写真撮影:1998.05)
フェリーに乗船するとターミナルに色々なことが書かれていました。
(ターミナルに色々なこと)
鴛泊港をフェリーは出航しました。
(鴛泊港をフェリーは出航)
ペシ岬の下にホテルが見られました。
(ホテル)
フェリーは、鴛泊港を離れていきました。
(鴛泊港を)
フェリーから最後の利尻富士を見ました。
(最後の利尻富士)
利尻島が遠くなっていきました。
(利尻島が遠く)
(写真撮影:1998.05)
AM8:40発ということで、ターミナル内で少し待ちました。
(ターミナル内で)
ターミナルを出て見るとペシ岬が見られました。
(ペシ岬)
ペシ岬の灯台をアップして見ました。
(灯台をアップ)
ターミル内で土産を買う人もいました。
(ターミル内)
フェリーが入港してきました。
(フェリーが)
フェリーに乗船しようとすると利尻富士が見られました。
(利尻富士)
(写真撮影:1998.05)
活ウニの剥き方の説明がありました。
(活ウニの剥き方)
皆さん、それを真似て剥きました。
(それを真似て)
部屋に戻ると月が見られました。
(月が)
ホテルに活ウニの水槽がありました。
(活ウニ)
ホテルを出て、鴛泊港へ向かいました。
(ホテルを出て)
また、利尻富士が見られました。
(利尻富士)
鴛泊港ターミナルに着きました。
(鴛泊港ターミナル)
利尻富士です。
(利尻富士)
(写真撮影:1998.05)
港を通過しました。
(港)
利尻富士が見られました。
(利尻富士)
礼文島も見られました。
(礼文島)
また、利尻富士が見られました。
(また、利尻富士)
走っていると看板が見られました。ここの近くに利尻空港がありますが、この空路は、稚内との間だったが、札幌方面の空港と繋げる空港にするとの話がありました。
(札幌方面の空港と繋げる空港に)
また、利尻富士が見られました。
(また、利尻富士)
宿泊のホテルに着きました。
(宿泊のホテルに)
皆さんとの夕食になりました。
(皆さんとの夕食)
活ウニが出てきました。
(活ウニ)
(写真撮影:1998.05)