初詣
嫁です
昨年11月に母が亡くなり初詣に行っていなかった我が家でしたが、忌中が明けたので初詣に行ってきました。
毎年恒例の地元子安神社。
今年は鈴が復活!
本堂の奥にある「末社五社」
左から「第六天神社・面足尊(足腰の神)」「御嶽神社・国常立尊(眼病の神)」「稲荷神社・保食神(商売繁盛の神)」「白山神社・白山比咩命(歯の守神)」「石神社・少彦名命(咳止めの神)」
ダンナと稲荷神社にお参りしましたが、私は石神社以外お参りした方がいいくらい色々抱えちゃっているんですけどね
お供え物を見るかぎり、足腰に問題を抱えている方が多そうです。
安産祈願からお宮詣り、七五三までいろいろと息子たちがお世話になりましたが、「斎髪」は息子たちが赤ちゃんの頃にはありませんでした。
はずです。
気が付かなかっただけ?
神水殿
本殿もですが、「木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこ)」を祭っています。
安産育児子授けの神様。
この先に池があるのですが、この池で生まれたのか
社務所で鯉の赤ちゃんを育てていました
今年はだるまみくじを引きました。
吉でしたが、良いことが書いてあったので嬉しい
1月も半ばのせいか、おみくじを結ぶところに難儀しました。
初詣に息子たちは付いて来なかったのですが、ダンナが次男にマックのゴジラバーガーを買ってくると約束していました。
お参りが終わり時計を見たら、お昼ご飯には早かったので桑都テラスに行く事にしました。
花街といえど、何軒か飲み屋さんが残る程度。
炭火焼らくざ
八王子Blossom
前回来た、桑都テラスがOPENしたての頃には準備中でなかったお店。
前回は、あんことクリームしかなかった“猫焼”におかず系が3種類加わっていました。
あんこ一択ですが。
ダンナがどうしても気になっていたので、“100圓ラーメン”を2人でシェアして食べました。
この後マックがあるからね。
一応ちょびっとですが具も乗っています。3㎝くらいのチャーシューと海苔、ペラペラのナルト、メンマ1本にネギちょっと。なのですが、具が乗っていることにビックリしました。てっきり素ラーメンかと…。味はおいしかったですよ!
すごく懐かしい味がしました。OVER50みんな知っている味だと思います。
100円ラーメン(満福亭)は、2011年まで約40年間西八王子にあったそうです。
ダンナの思い出の味
1杯100円でやっていけるのか心配なので、家に帰ってから息子たちになくなる前に食べておいでよ~と言ったのですが、じゃあ連れていけよと思っただろうな~
一応、採算は取れるらしいので、持続可能とのことです。
マックの約束がなかったら、どこか入ったことのないお店でご飯食べたかったな~。
まあ、また行けばいいんですけどね。
この日の夜ごはんは、久しぶりにイカ飯を作ったのですが、イカ飯の時って他のおかずが難しい…。
とりあえず豚汁を作って野菜を食べた事にしました
※8時までだと思ってバイトに行った長男から、「今日12時までだったからご飯いらない」と連絡がきたので長男の分のイカ飯は翌日用に取っておきました。家に帰るのが10時以降の時は、夕食は自分で何とかしろと言ってあるので
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます