令和6年12月3日 火曜日 晴れのち曇り 朝6時30分の軒下温度は5℃
無風状態で寒さは感じなかった。
ワン散歩でマフラー・手袋は要らなかった。
昨日のことです。
島根県の三瓶山へ行きました。
お目当ては三瓶山麓、浄善寺の大イチョウです。
前回訪れた時はまだ夏色だったので黄葉したイチョウの姿をどうしても観たくて12月2日再度浄善寺へとなりました。
12月2日の三瓶山西の原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/be/e3e210062d4453156423c71fdc08894d.jpg)
高い所は雪でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/54/aeb9c615eb89b21e8b860840d49adc75.jpg)
僕の好きな風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ac/7063aa963093d135b9ce11fff6bb3ff9.jpg)
白い物は間違いなく雪でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/48/06dbb83cc68b888e9d40c5b3823b2d6c.jpg)
さて、昨日の大イチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/df/0e3c6cf6242dd16359f7707864eb8a3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a9/87119e9048d62cc0bbc056f3f729f38c.jpg)
まだ夏色の大イチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fe/10139a849ff4a3c348f4f559e54def6f.jpg)
樹齢600年以上島根県内で2番目の大きさだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a4/c24a9f85a8e8b4d1ca40a33b7faca4f7.jpg)
再び黄葉の大イチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d7/0547abc0dbe86d3cbeae2374a8d6f63e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/93/b00fa7cb6a60b49af0855ccbcd71204c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ed/fef8ea66a2d2f1c75fff0bdf6833c14e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d8/8bdffb3742d2b899c71e6b10ebf8918e.jpg)
昼食は志学小学校近くの蕎麦工房「木の香」(このか)でした。
地産地消、地域への深いこだわりのお店で地元産の蕎麦を使っているそうです。
ざるそばとワサビ飯のセットを頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bf/189154fe9916867e909edeb03fc02186.jpg)
美味しかったです。
また訪れたいお店になりました。
今回はここまで・・・
無風状態で寒さは感じなかった。
ワン散歩でマフラー・手袋は要らなかった。
昨日のことです。
島根県の三瓶山へ行きました。
お目当ては三瓶山麓、浄善寺の大イチョウです。
前回訪れた時はまだ夏色だったので黄葉したイチョウの姿をどうしても観たくて12月2日再度浄善寺へとなりました。
12月2日の三瓶山西の原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/be/e3e210062d4453156423c71fdc08894d.jpg)
高い所は雪でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/54/aeb9c615eb89b21e8b860840d49adc75.jpg)
僕の好きな風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ac/7063aa963093d135b9ce11fff6bb3ff9.jpg)
白い物は間違いなく雪でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/48/06dbb83cc68b888e9d40c5b3823b2d6c.jpg)
さて、昨日の大イチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/df/0e3c6cf6242dd16359f7707864eb8a3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a9/87119e9048d62cc0bbc056f3f729f38c.jpg)
まだ夏色の大イチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fe/10139a849ff4a3c348f4f559e54def6f.jpg)
樹齢600年以上島根県内で2番目の大きさだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a4/c24a9f85a8e8b4d1ca40a33b7faca4f7.jpg)
再び黄葉の大イチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d7/0547abc0dbe86d3cbeae2374a8d6f63e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/93/b00fa7cb6a60b49af0855ccbcd71204c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ed/fef8ea66a2d2f1c75fff0bdf6833c14e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d8/8bdffb3742d2b899c71e6b10ebf8918e.jpg)
昼食は志学小学校近くの蕎麦工房「木の香」(このか)でした。
地産地消、地域への深いこだわりのお店で地元産の蕎麦を使っているそうです。
ざるそばとワサビ飯のセットを頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bf/189154fe9916867e909edeb03fc02186.jpg)
美味しかったです。
また訪れたいお店になりました。
今回はここまで・・・
青葉の頃も美しいし 秋の黄葉は神が宿っているような神々しさを覚えます。
この大銀杏に比べたら 人間なんてちゃちなものですね。
>安芸兄さまへ... への返信
今秋は島根県の金言寺、浄善寺、広島県の筒賀、作木等の大イチョウ巡りになりました。
樹齢600年700年とか、人間だと何代が世話をする事となるのかなと考えてしまいました。