安芸吉田農園

きれいな水、澄んだ空気とやさしい太陽の下で米と野菜を作っています。

梅雨らしい天気 20200630

2020-06-30 21:27:10 | 日記
 天気予報では激しい雨が降るとのことであったが・・・予報に反して、わりと優しく降ってくれて助かった感じ。稲も野菜も元気をもらったようだ。

 紫陽花が元気


ダンスパーティー


 野生のフキ


 ひときわ目立つ黄色いカエデ




 挿し木をしました

 グミとミツバアケビ


 クチナシ


 バラ

 深紅の大きな花が咲きます
 同級生からもらいました。

 そして・・・今日のお仕事?
 ニンニクの皮むぎ


 中にはこんなのが・・・

 皮に青カビが・・・皮をむくと薄い飴色でやわらかくなって、リンゴに蜜が入ると言いますがこれは全体がハチミツで出来ているみたいでした。匂いはニンニクの匂いですが優しいと言うか柔らかと言うか良い匂い。

 でも・・・使わないほうがいいかもしれません。

 今回はここまで・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和の椿 20200628

2020-06-28 20:56:59 | 日記
 今朝は早くから太陽が顔を出した。

 今日のお仕事はワン散歩と草刈り、ワンパターンの一日であることに感謝したい。

 さて、今回のタイトル「令和の椿」ですが・・・これ

 昨年、つまり、令和元年発芽した椿、種は僕の実家から拾って来たものです。
 たぶん・・・

 真上から撮影

 令和元年発芽だから「令和」と命名してもいいですかね?
 実生だから、交配しているから、たぶん親木とは花が違ってくるでしょう。
 花が咲くまで元気でいたいものです。


 話は変わってこちらは雪の下の花




 その時見つけました
 大きなサワガニ・・・大きな鋏を持っています。

 
 そして・・・おそらく今年最後となるであろうホタルブクロ


 最後は今夜の一品

 鶏肉の中華風照り焼きです。美味しく頂きました。


 今回はここまで・・・



 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の昼ご飯 20200627

2020-06-27 20:28:29 | 日記
 今日の天気は朝ワン散歩の時に雨がパラパラと少し降っただけ、その後は曇りで過ごしやすかった。

 仕事は家周りの草刈りとキュウリ第二弾の定植と犬猫のフードを買い物しただけ。

 さて、タイトルの「今日の昼ご飯」ですが・・・
 

 今日はソーメンでした。


 角度を変えて・・・少し拡大


 もっと拡大

 この濃い紫色の食材・・・ジャガイモです。
 よく洗って・・・茹でる・・・皮をむく・・・お好みの形に切る


 これは皮が付いたまま半分に切った状態



 捕獲したスズメバチ




 今日の内見

 楽しみです。


 今回はここまで・・・











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好物です 20200625

2020-06-25 21:21:54 | 日記
 今日は朝から雨・・・ずーっと雨・・・

 そんな事で、大豆の炒り豆を作りました。

 実は僕、炒り豆が大好きなんです。

 産直で買った大豆をフライパンに広げて


 ガスをつけて約5分間よくかき混ぜながら火を通します。


 パス・パスと皮が二つに割れる音、そして・・・こおばしい香りが漂いだすとガスの火を止めて更に5分間かき混ぜます。

 はい、出来上がりました。


 焦げめ無くキレイに美味しそうに出来上がっています。

 これが僕のコーヒーの友

 雨のため猫もすることが無くて爆睡


 肉球が可愛い


 寝顔を撮ろうとしたら・・・

 「どったん」と言わんばかりの顔をして・・・可愛くない・・・いや、可愛いやつです。


 今回はここまで・

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三度目の正直なるか?20200624

2020-06-24 21:33:14 | 日記
 今日も爽やかな青空でした。


 さて、タイトルの三度目の正直

 今年も山桜を挿し木しました。

 3年目です。

 「今年こそ」の願いを込めて・・・



 でも・・・「二度あることは三度ある」とも言います。
 諦めずに3度でも4度でもやります。工夫を加えながら・・・

 こちらの3本は石楠花・・・初めての挑戦

 山桜が混ざっていますが、大きいのが石楠花です。

 やっと咲きました・・・挿し木3年目のクチナシの花です。


 これも挿し木3年目の八重クチナシ、まだ蕾です。


 さて、スズメバチですが・・・
 まさに入ろうとしています。


 しかし

 撮影した直後に飛び去りました。

 大きなスズメバチだったのに・・・

 最近のスズメバチについて状況報告
 最近、捕獲器に入る女王蜂が減少しています。捕獲したスズメバチの殆どが働き蜂で女王バチは25匹中4匹でした。そろそろ巣作り・子作りに専念するのでしょうか?

 誘引液と捕獲器については色々実験しています。いつかの機会にこれらの結果を報告したいと思っています。

 今回はここまで・・・

 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする