安芸吉田農園

きれいな水、澄んだ空気とやさしい太陽の下で米と野菜を作っています。

雨雨雨よく降ります20190829

2019-08-29 21:50:14 | 日記
 雨が・・・本当によく降ります。

 もう  いいかげんにして欲しいです。良く実ったコシヒカリが一雨ごとに少しずつ腰が曲がって・・・今にも倒れそうです。

 さて、白菜の芽が出ましたが


 その中に~こんなのが有りました。

 分かるでしょうか?真ん中のポット、下側の芽、三つ葉です。基本は二枚葉ですが・・・

 ミツバチの団子

 巣門の前でニホンミツバチが団子になっています。
 初めて見ました。おそらくスズメバチを押さえつけているのでしょう。そして熱を加えてやっつけるのです。

 僕は雨が降るので屋内の仕事です。

 ニンニクの醤油漬けを3本作りました。その内の1本はニホンミツバチの蜜を加えました。どんな味になるのか楽しみです。


 最後はお願いしました。お祈りしました。

 お天気の神様に

 日本に只一つの気象神社

 お天気が回復して稲刈りが出来ますように


 今回はここまで


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羅漢山 つづき 20190827

2019-08-27 08:19:40 | 日記
 頂上での記念撮影を終えてから・・・

 下山開始と言うのに岩を囲んで何かに夢中の古稀の子供達


 何が面白いのでしょうか?


 遊具はこれ・・・磁石・コンパス

 これは正常

 岩に近づけると

 針が逆方向を指します

 近づけたり離したりすると針がクルクル回り方位が分からなくなります。

 磁石岩だそうです


 少し下ってこんな建物が・・・

 レーダーみたいです。

 やはりそうです。


 下山道


 皆さん何故か ほとり を歩いています。


 下から上を撮影

 何か神様の道の様です。

 下山道の苔の中に一際目立つこの植物

 博士に聞くと トウゲシバ だそうです。

 何を訪ねても気持ち良く教えてくれる「博士」ですが・・・その後には
     あんたら~何回言うても右から左じゃ~

 こんなやり取りができる最高の仲間達です。

 麓にはこんな立派な施設も有りました。


 これで今回の登山は終わりです。

 帰る途中、吉和の潮原温泉で汗を流し、国道54号の吉田町入口にあるラーメン店
      
      ごうき

でそれぞれお好みのラーメンを食して解散しました。
 潮原温泉


 ラーメン店での画像はありません。撮影を忘れました。

 ドライバーさん 長距離運転 ありがとうございました。お疲れ様でした。

 皆様へ

 最後まで見て頂いてありがとう御座いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羅漢山に登りました20190826

2019-08-26 19:24:40 | 日記
 令和元年8月25日(日)、珍しく3Y会9人全員集合です。

 山口県岩国市の羅漢山を目指して吉田を朝8時に出発、途中、八千代で2人、可部で2人加わって合計9人メンバー全員参加、八千代では道路に荷物を忘れるハプニングもあったが

ドライバーさんのおかげで無事らかん高原到着です。

 ここを左折して少し進めば登山口


 案内板です

 この人、みはらしコースを登りたい様です。

 「それでは」と、みはらしコースを選びました


 休憩風景

 水分補給も忘れずに


 頂上到着

 展望台・何か神殿みたいです。


 いつでもどこでも絵になる人


 展望台で休憩

 他に登山客等無く貸切状態

 中央のテーブル


 北方には恐羅漢山・冠山そして出雲大社


 東方には三倉岳と日本三景の一つ宮島


 下山前に記念写真

 僕は自動シャッターできないので8人です。

 そして・・・僕は一人で


 今回はここまで

 次回は下山です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過 20190817

2019-08-17 20:50:18 | 日記
 8月15日、我が家は台風10号の直撃を受けましたが、どうにか被害を免れました。明けて16・17日は青空が広がり、気温は上がりましたが何故か吹く風は爽やかで安堵感と爽やか感を覚えました。

 早朝の青空


 息子の嫁さんが植えた栗の実も無事


 前日固定したミツバチの巣箱も大丈夫


 ミツバチ達も安心した様子です。

 今日もせっせと花粉を運んでいました。

 今年初挑戦のソバも無事

 朝日を受けて輝いています。

 拡大すると・・・


 一番心配だった稲は

 ここが少しだけ


 そのほかは被害なし・・・安堵




 朝7時頃のニコちゃん

 道路の真ん中をゆっくりと歩いています。

 注意しても聞く耳持たず

 朝晩涼しくなってきました。この寒暖差が米を美味しくしてくれます。

 稲刈りが終わるまで台風が来ませんように・・・祈りながら・・・

 今回はここまで


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万全の備え? 20190814

2019-08-14 18:02:02 | 日記
 超大型の台風10号が、それも、安芸の国を直撃、「それてくれ」と・・・願うも・・・超大型のため少々それても台風の圏内は変わりそうにない。

 そこで今自分に出来ることは

 今年初めて経験するニホンミツバチの台風対策、鉄棒を地面に打ち込んで巣箱を固定する事ぐらいです。

 万全の備えとは言えないかも知れませんが、自分なりに出来ることをやってみました。


 ミツバチ達も台風を感じているのでしょうか?

 心配そうです。


 嵐の前の静けさ

 田んぼの様子





 そばの芽が出揃いましたが・・・少しばかりorずいぶん厚かったかな?



 枝豆畑の様子


 枝豆畑とそば畑


 5・6年前に植えた柿の木(太秋柿)に今年初めて実がなりました。


 僕の愛車はこの位置

 南風だけを受けます。


 妻の車はここ。

 南側は納屋、西側は母屋、北には山、東には小屋があって僅かに東風を受けるかな?って感じです。


 どちらにしても山崩れがあればおしまいですが・・・

 この他には

 画像はありませんが、スイカ、ブルーベリも収穫しました。

 今回はここまで
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする