安芸吉田農園

きれいな水、澄んだ空気とやさしい太陽の下で米と野菜を作っています。

い~い香りが・・・20170929

2017-09-29 20:27:14 | 日記
 い~い香りがしています。
 風向きによっては百メートル位離れていても・・・

 ここ、1週間、朝夕のワン散歩、農作業をしながらこの香りに癒されています。昔は「田舎の香水」と言えば〇〇〇の臭いでしたが近年農家も浄化槽の普及でその臭いはほとんどありま

せん。
 「い~い香り」を放っているのは・・・金木犀です。

 青空と金木犀


 傍らでは「石楠花」が花芽を付けていました。


 裏山では栗の木が・・・
 イガが口を開けていますが地面にまともな栗の実はありません。上手に剥かれた栗の実の皮

が転がっています。犯人は分かっています。現場に行くと、あの独特の強い臭い、そうです、
イノシシ君です。いくら網を張っても、フェンスを作っても、奴らは破ったり壊したりして侵

入してくるんです。以前は栗を出荷した事もあったのですが、今はもうお手上げ状態、出荷どころか人間の口にも簡単には入りません。


 最後は「サンフレッチェ広島」応援の意味を込めて「紫色」
 ムラサキシキブ


 おまけ

 今回は猫の可愛い写真が撮れませんでしたので・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお仕事 20170927

2017-09-27 17:23:15 | 日記
 皆様 こんにちは
 今日は朝から雨、ずーっと雨、今も降り続いています。でも、午前9時頃までは「曇天」で

した。天気予報は昼前から☂とのことだったので、ワン散歩の後、雨が降り始めるまでの間、畑仕事をしました。

 仕事と言っても大したことじゃありません。昨日、畝を作った所へ石灰を撒いて土と混ぜ合わせるだけのことです。順を追っての説明です。

 まず、石灰を畝全体に撒きます。


 管理機と呼ばれている「ミニ耕運機」を入れてます。


 土と石灰を混ぜ合わせます。


 作業終わりです。

 このまま5~6日置くと程よい「PH」になり、種蒔きとか苗の定植が出来ます。
 予定した仕事が終わる頃から雨がポツリポツリ・・・

 さて、前回は「栗ご飯」を紹介しましたが、今回は小さな栗の木の「大栗」です。
 イガの中には栗の実が一つ残っています。


 実を取りました。


 地面に落ちていた実が一つ、合わせて二つ


 最後は「アケビ」

 もう1枚

 今回はここまで

 



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さ寒さも・・・20170926

2017-09-26 21:18:25 | 日記
 「暑さ寒さも彼岸まで」とは、よく言ったもの。
 今年は秋分の日を境に朝夕随分涼しくなって、日によっては寒ささえ感じます。ここ、安芸

吉田農園は完全に「秋」を迎えました。
 最初の画像は・・・ススキと青空


 続いては「萩の花」


 もう1枚


 私事ですが・・・今日従妹から大好物の「おはぎ」と「杏仁豆腐」をもらいました。

 早速、家族で美味しく頂きました。

 さて、秋と言えば「栗」
 栗は栗でも僕が拾う栗は・・・野生の小さな栗です。

 右端に一つ大きな栗の実がありますが、これぐらいがスーパーで売られている大きさ。それに比べて小さいことが分かります。

 僕の味覚では小さい栗の栗ご飯が美味しいと思います。それと昨日試したんですが「シブ」を付けたままの方が「美味しい・珍味・大人の味」。ただし、炊きたてのみ、冷えるとシブが

硬くなり、それは人それぞれになります。
 あれから1年・・・我が家に猫のニコ(#^.^#)ちゃんが来たのは昨年の秋分の日、痩せた

小さな猫がいきなり「にゃーにゃー」「ゴロゴロ」飼って欲しいアピール感全開の捨て身で初対面の僕に擦り寄って来たのです。おそらく捨て猫だったのでしょう。

その猫も「ニコ」と言う名前が付いて、今では我が家の「王女様」

 こんな所でくつろぎます。


 カーテンの上を通って行きます。


 涼しくなって、室外機の上で


 日向ぼっこ?


 可愛い(#^.^#)です。


 最後は「ゆうが君」
 この子も大きくなり、我が家の「ボス」的存在になりました。

 今回はここまで

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親孝行 20170923

2017-09-23 20:37:32 | 日記
 僕が親孝行なのではありません。
 親孝行なのは僕の子供達です。

 昨日のこと、娘がプレゼントしてくれた劇団四季ミュージカル「オペラ座の怪人」を楽しみました。

 僕がミュージカルを楽しんだのは
   ○ 美女と野獣
   ○ マンマミーア
   ○ ウィキッド(ロンドン)
に続いて4回目です。
 ミュージカルは毎日の農作業の繰り返しの中から別空間へ誘ってくれます。また明日から農作業を「頑張ろう」と言う気持ちにさせてくれました。

 そして、今日のこと、息子から神石牛が届きました。


 早速「ステーキ」で頂きました。

 何と言って良いのか上手く表現できませんが「とろける美味しさ」とでも表現しましょうか美味しく頂きました。

 話は昨日に戻りますが、ミュージカルに行く前に広島銀行本店の広島カープ優勝を祝う垂幕を見に行きました。

 最初、写真撮影は僕一人で恥ずかしかったのですが、次から次へと「カメラマン」?が集まって自然と会話も弾み楽しく撮影できました。

 広島名物「チンチン電車」も撮影しました。

 この他にも「広島県警のパトカー」・「サンフレッチェ広島応援電車」を入れたシャッターチャンスがあったんですが急に大型車が出てきて撮り損ねてしまいました。

 また機会があれば挑戦したいと思います。

 昼ご飯は「そごう」10階の「卵と私」のオムライスでした。

 幸せな二日間でした。

 今回はここまで
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島東洋カープ セ・リーグ連覇 20170918

2017-09-18 20:57:22 | 日記
 平成29年9月18日午後5時6分、我らの広島カープは甲子園球場でタイガースを3対2で下し、セ・リーグ連覇を達成しました。

 僕は仕事の都合上途中からのテレビ観戦(応援)となりましたが、本当に甲子園なのか?スタンドは「赤」で染まっており、広島の「マツダスタジアム」のようでした。


 3点目は背番号95のバットから

 この人

 今年途中から加入、よく働きました。

 この人のタイムリーで決まりました。


 この人も・・・スライダー多投でチョット不安を感じました・・・
        直球あってのスライダーだと思うんですが・・・
 でも、1塁けん制「アウト」は流石。本人も「してやったり」のポーズ

 
 クローザーはこの人、中崎投手

 今シーズンの調子はイマイチって感じでしたが前回の登板から球のキレ良くなった感じがしていました。今日の先頭打者への投球を見て連覇を確信しました。

 これは過去の胴上げ投手
 中崎投手は2年連続となりました。


 この人、背番号60 サードの安部選手
 後で見たんですが、ナイスプレイでした。今までは、広島の二遊間は「日本一」いや「世界一」では?と思っていたんですが、今日からはカープの内野は「日本一」です。

 ベンチでは飛び出す準備ができています。

 やりました。優勝です。連覇です。中崎投手「最高の笑顔」です。


 ここが広島カープ
 故障中の鈴木選手もスタッフ・他の選手に抱えられてグラウンドへ胴上げの輪へ


 本当に本当にここは甲子園ですか?




 本当に良かった。今日は良かった。台風一過の気持ち良い一日でした。

 最後はカープの優勝を祝う様に咲いた「彼岸花」です。

 今回はここまで

 野球の画像は全て「RCCテレビ」を撮影したものです。
 RCCさん楽しい時間をありがとう御座いました。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする