今日、9月30日のことです。
いつも通る峠道、4月中旬からコンクリート電柱の穴に出入りするニホンミツバチを見つけてから、ずーっと観察していましたが、悲しいことが・・・
この電柱です。
9月29日、小さい蜂がニホンミツバチ、大きい蜂がスズメバチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/32/2f9bbdbd408aa586e33791ae0421e249.jpg)
ミツバチが警戒モードに
下からスズメバチが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/40/7f8d43cd92d2061ee84fa85058e10a40.jpg)
スズメバチが4匹に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5b/1e703a1a993430701d08f4037ca429db.jpg)
スズメバチが穴に入りそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/27/ebfcd178c1b9aa0943a60c41858a3a9c.jpg)
入りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a2/d3c1e1c568843f1ba656665fe39b2c79.jpg)
警備のミツバチが少なくなっています
ここまでが午前9時38分
ここまで観察して吉田の街へ買い物に
帰り道、攻防は続いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/86/91d2c27fb5440b0e875bd3c9c4b67f4d.jpg)
翌9月30日の昼過ぎ
心配で、行って見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/83/61f90aa83d5f8578c687d4c60b1e1cf9.jpg)
ミツバチの姿はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/49/ab84d20f3195c9fec47f217b2136abee.jpg)
スズメバチが巣を奪い取った様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5c/099d21f09e212a9c86087c997e853dec.jpg)
静かです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/be/3a6d25c101ccbf9a53232f31aef3f748.jpg)
4月中旬から一生懸命働いて貯めた蜜を巣ごと奪い取られたニホンミツバチが哀れに思えてなりません。電柱の穴が大きすぎたのが大きな敗因でしょうか?
我が家のニホンミツバチの巣箱の門は高さを6ミリにしていますのでスズメバチは入る事ができません。巣門の前でホバーリングしていると僕に捕まる事になります。
今回はここまで
いつも通る峠道、4月中旬からコンクリート電柱の穴に出入りするニホンミツバチを見つけてから、ずーっと観察していましたが、悲しいことが・・・
この電柱です。
9月29日、小さい蜂がニホンミツバチ、大きい蜂がスズメバチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/32/2f9bbdbd408aa586e33791ae0421e249.jpg)
ミツバチが警戒モードに
下からスズメバチが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/40/7f8d43cd92d2061ee84fa85058e10a40.jpg)
スズメバチが4匹に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5b/1e703a1a993430701d08f4037ca429db.jpg)
スズメバチが穴に入りそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/27/ebfcd178c1b9aa0943a60c41858a3a9c.jpg)
入りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a2/d3c1e1c568843f1ba656665fe39b2c79.jpg)
警備のミツバチが少なくなっています
ここまでが午前9時38分
ここまで観察して吉田の街へ買い物に
帰り道、攻防は続いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/86/91d2c27fb5440b0e875bd3c9c4b67f4d.jpg)
翌9月30日の昼過ぎ
心配で、行って見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/83/61f90aa83d5f8578c687d4c60b1e1cf9.jpg)
ミツバチの姿はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/49/ab84d20f3195c9fec47f217b2136abee.jpg)
スズメバチが巣を奪い取った様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5c/099d21f09e212a9c86087c997e853dec.jpg)
静かです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/be/3a6d25c101ccbf9a53232f31aef3f748.jpg)
4月中旬から一生懸命働いて貯めた蜜を巣ごと奪い取られたニホンミツバチが哀れに思えてなりません。電柱の穴が大きすぎたのが大きな敗因でしょうか?
我が家のニホンミツバチの巣箱の門は高さを6ミリにしていますのでスズメバチは入る事ができません。巣門の前でホバーリングしていると僕に捕まる事になります。
今回はここまで