2015年8月2日京都生まれの男の子、三代目アルファの成長日記です
ゴールデンアルファのブログ 「おいでアルファ」
只今工事中
昨夜から
何やら大きな怪しいモノが
我が家の前に置かれています
警告ランプもチカチカ光っていて
アルファは
怖くて外に出られません
そう
道路工事が始まるのです
この重機
塗装に使われる
アスファルトフィニッシャーと
呼ばれる専用車だそうで
アスファルト合成材を
流した後は
平らに
転圧を施します
これまで
傷んだ道路は
その部分だけ
パッチワーク式に補修がされていましたが
今回は
路盤を掘り起こし
同じ高さになるよう
均一にしてから
アスファルトを敷くようです
見ていると
実に手早く
水もまき
流したアスファルトの温度を
下げながら
ローラーで平らにしていく
これぞ
プロの手並み
周辺の安全を十二分に図りつつ
あっという間に工事は進んでいきました
この様子を
アルファも
垣根から顔を出して
うかがっていましたが
気付いた工事の人が
声を掛けてくれました
犬が大好きなのだそうです(^^)
かまってくれるなら
誰でもいいアルファは
大喜びでした
さて
もうすぐ工事も終わる
綺麗になった道路に
アルファ
さっ出てみよう
洗濯日和に…
代わり映えのしない場所と
アルファですが
本日の彼は
ちょっと違っていることがあります(^^)
さて何でしょう?
…って
分かるはずがないですよねぇ
実は
彼の身体は
ふわふわの
ピッカピカなのでした
今日はお天気が良く
空気も乾燥していて
洗濯日和~
そう
アルファをシャンプーしたのです
洗うのもそうだけれど
乾かすのも
セコセコと
結構大仕事です
けれど
すっかり綺麗になった
アルファの毛並みをなでていると
とても心地が良くて
幸せな気分になるから不思議です
洗濯日和に思うこと
月並みな言葉ですが
こんな時でも
アルファに
癒されているなと感じます(^^)
アルファの野望
今朝も
アルファは見張りに付いています
よそ者が入って来たら
僕がこの庭を
この家を守るんだ…
との決意らしい
そして本日
ついにその日がやって来ました
侵入者があったのです
追撃すべく
果敢に外へ飛び出した彼!
危険を顧みず
侵入者を
裏に追い詰めた
なんてカッコイイー!
あっ
ちょっと
もよおしたので
一時中断
このあたり
脇が少々甘いけど
この後
もうひとふんばりするらしい
けれど
相手は手強い
なんといっても
二年ぶりに現れた名うての
カトリーヌ(私が勝手に名付けた)だもの
アルファの野望は
このカトリーヌの
我が家への
侵入を阻止すること
1歩たりとも
庭へは入れない…
のだとか
ちなみに
“野望”とは
『身の程を越えた大きな望み』
by広辞苑…
なのだそう
出来るかな
アルファ(^^)
ソロモンの指輪.Ⅱ
月曜日の朝のアルファ♪
前述の「ソロモンの指輪」には
もう一つ特筆すべきことがありました
“イヌが飼い主に示す真に深い愛情は
異質な2つの源から発している”のだそうです
一つは
野生の犬がその群れのリーダーに対して抱く愛情
家イヌでは
これが本質を変えないまま
人間に移し替えられる
これに加えて
野生のイヌの
幼少期のみに見られる体の構造や
行動が
家畜のイヌでは
ほぼ変わらず
一生涯保たれると言います
つまり
野生のイヌでは
ごくごく幼いイヌだけが
その母親に対して示す愛着が
家イヌでは
一生通じて
変わることのない忠実さとなり
イヌを主人に結びつけている・・・のだそう
成る程なぁ
と感心しました
これには
何千年という時の流れと共に
変遷したイヌ族の物語が関わるけれど
持続的に
“子供のままの”愛着心を持って
人間に対しての
忠実さを形作っている…
確かに
野生犬なら
ある時期を境に
親離れして
自立していく
この子たちが
“永遠の三歳児”と言われる
これが所以(ゆえん)なのですね
70年以上も前に
イヌの行動を観察・研究し
分析したコンラート・ローレンツ
今の世に存命なら
更にどんな発見をするか
散歩に行きたくな-い
食べたくな-い
という
家イヌの心理状態を
是非分析して欲しいと思います
夜桜見物裏事情…
近くの公園で
満開の夜桜見物が出来ました
とはいうものの
これにはふかーい事情があって・・・
散歩に出たのに
例によって
途中で歩みを止めた彼
何が怖かったのでしょうねぇ
『うちに帰る?』
と声を掛けると
きびすを返し
家まで一目散に戻って行きました
そして
玄関先でほっとした顔を見せる・・・
すんなりと遠くまで歩くこともあれば
こうして
引き返してしまうことがあって
アルファの散歩は
予想不能で
複雑怪奇です
仕方がないので
そんな時は
車に乗せて
近くの公園まで出かけます
公園に着くと
大喜びで外へ出て
ここから
散歩の出直しです
幸いなことに
今日は
野球の夜間練習日のようで
運動場のエリアには
電気が煌々と灯っていました
アルファの目線の先には
選手たちがウォーミングアップに
走る姿があって
彼らの
練習の邪魔をしないよう
端っこをウロウロして
散歩は終了しましたが
このお陰で
園内に咲き誇る
夜桜見物が出来たのでした
それにしても
散歩に行きたくないと
引き返す
君はほんとうに犬か?
食べてくれないフードの次は
散歩で苦労しそうな予感
これ又なんと
面倒っちぃ…(-_-;)