2015年8月2日京都生まれの男の子、三代目アルファの成長日記です
ゴールデンアルファのブログ 「おいでアルファ」
不思議な豆…その3.※注意画像あり
今日もエリカラ姿
しばらく様子を見る
と言う選択肢もあったけれど
悪化すれば慌てるし
どのみち検査をするようになるならと
その場で細胞診の依頼をしましたが
果たして 一週間で
専門機関から報告がありました
『有意な細胞は認められず』
取り合えず飲ませた
二次感染防止の抗生剤
ほんの少しの傷跡を残して
10日ほどでほぼ元通りになった肉球を
日に幾度となく確認しながら
ならば
あの不思議な豆は一体何だったのか
ネットで見つけたよく似た症状の写真
↑ ちょうどこんな「血豆」でした
習志野医療センターよりお借りしました
悪い白昼夢を見たようで
今でも 首をかしげます
ちなみに
上記の画像は
良性腫瘍の「皮膚組織球種」だそうですが
この種類の腫瘍でも
自然消滅するには
2~3か月かかるのだとか
こうして
不思議な豆の出現は
一件落着したけれど
アルファの年齢を思えば
これからも
いつなんどき
こんな心配に襲われるか分からない
普段はなよなよと
メイドに
身をやつしてはいるけれど
いざとなれば
兜をかぶり
鎧を付け
剣をかざした出で立ちの
そんな剣闘士にだって
変身する飼い主です(-""-)キリっ
彼を守るべく!
-余談-
皮膚の初期の腫瘍では
健康診断における血液検査には
何も反映されないのだそうです
白血球の数も異常なし
炎症反応もない らしい
今回
健康診断の数値から
アルファは健康体だと
安心したのも束の間
先生のこの言葉には
ドキッ
再び冷や水を浴びました^^;
-完-
不思議な豆…その2.注意画像あり
いつも通り 散歩にも行くし
それほど足を気にする風はなかったけれど
取り合えずエリカラを
ガーゼで血をふき取りましたが
心なしか肉球も腫れている
ネットで
先ほど見たアルファの足裏の
血豆に似た症状を探すと
出るわ出るわ
悪性腫瘍と診断された画像が
パソコンの液晶画面に容赦なく現れて
心配は更につのりました
二日ほどで治り始めた?
翌々日の「豆」
ちょうど前回受けた血液検査の結果を
聞きに行く予定があったので
その日のうちに
病院へ連れて行きました
健康診断は問題なし
私の心配を伝えると
先生は
肉球の様相を見ながら
『あらっ肥満細胞腫(悪性腫瘍)に似てるねぇ』と
んもう そんな簡単に言わないでよ…
とは
わたしの心の声でした(-"-)
-続く-
不思議な豆…その1.
大山(だいせん)犬のお宿/旬香にて
2022.5.5
結論から言うと
検査の結果に異状はなく
胸をなでおろしました
が
もしやと思うと
たくさんの不安が押し寄せて来て
こんな時
悪い方へと気持ちは向いてしまいます
治療はどうすればいいか
転移していたら
更には
余命を告げられたならばetc
大山豪円山ドッグランにて
ことの発端は
旅行から帰って10日ほど後の事でした
廊下にポタっと一滴
血が落ちているのに気付いたのです
見れば綺麗な鮮血です
アルファの足にも血は付いていて
その箇所を見ると
腰が抜けそうになりました
彼には珍しく
積極的なアプローチ
後ろ足の肉球に
小豆大の血豆が出来ていて
それが破れて 出血していたのです
単なる怪我ではないと
思える程の大きさの❛腫瘍❜…
-続く-
大山の犬のお宿/旬香へ2022その7.(豪円山ドッグラン②)
だいせん高原豪円山ロッジ
季節限定で無料開放されるドッグランにて
考えてみれば
コロナ禍ではあったけれど
それ以前に
アル家が
いかに ❛お籠り❜ 状態であったか
そりゃ外出しなければ
誰にも出会わないのは当然で
いわば
『犬も歩かないと 棒には当たらない~』
先のETCカードの一件も
こんなところに
起因しているのだと思います
(↑ちょっと言い訳)
爽やかな風と新緑に包まれて
久しぶりのいい旅行が出来た
トラブルに見舞われはしたけれど
終わりよければすべて良し~♪
と
例によって
ポジティブなアル家です
が
次の機会があるならば
1. ETCのカードは出発前に必ず確認する!
2.お蕎麦屋さんには1時間前に到着する!
3 .湿布薬はどっさり持参 有事に備える!
しかと心に留め置きました
-余談-
特選海鮮どんぶり
美味しかった!
帰路に立ち寄った
山陰・米子の海鮮食堂
この周辺も
様相が変わっていて驚きました
魚市場は移動して
新しい建物が出来ているし…
まるで
浦島太郎になった気分でした
やっぱり
外に出なきゃなぁ…
‐完-
大山の犬のお宿/旬香へ2022その6.(豪円山ドッグラン①)
まるで絵葉書のような大山の風景
ベストショットが撮れました
この景観を眺めながらドッグランへ
ホテルから車で走ること15分
豪円山(ごうえんざん)ロッジ横にあるスキー場が
この季節
ドッグランとして無料開放されています
広大な豪円山ロッジのドッグラン
GWとはいえ
今日は5月6日
平日の朝だし
人も犬も多くはないと予想しましたが
まさにその通りでした
アルファは駆け回る
とまではいかなかったですが
しっぽ 短かっ
しっぽハタキか
それでも
青空の下
広い大地に身を置けば
解放された気分だったろうと思います
ほっといて下さいっ#
そうして
思いもかけず出会ったのが
同じ犬舎出身の二頭のゴールデンでした
飼い主は
お互い遠くからでもそうと分かって…
確かに
彼らの顔と体躯は
そっくり♪
向こうに見える
スカイブルーの服を着た
アルファと同じ犬舎出身のGR犬
飼い主さんと
少しお話をしましたが
この6年間で
同犬舎の犬と
こんな風に出会うことは皆無だったので
どこか不思議な感覚でした
やっぱり
この旅には
縁があったのかも♪
-続く-
« 前ページ |