こんばんは!
京都の旅に行って参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cd/c54a69c45836a9234184cd83ee1de22e.jpg)
目的は京都お寺巡り!
リュックおろし、帽子を脱ぎ、サングラスを置く一連の動作を経て、通る場所通る場所で手を合わさせて頂きました。
こんなに手を合わさせて頂いたことは今までで一番だったと思います。
平成の刻みとして、京都を選んだ三日間。
北海高校卒業旅行、男子校時代に訪れた数々の場所に行きました。
あのときのここに訪れた自分と………成長はできてるかと問いながら平成の寺巡り。
東寺→大谷本願寺→新熊野神社→清水寺→八阪神社(写真なし)
翌日→平等院鳳凰堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5d/1310bba5e982bf31cdad1633a8b1f888.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/51/8015cf96b4300c93f86b228b047a22ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/20/3f9da8e46fabb9a7b36bfe30c1e93554.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b6/f0ba3d72373253ec26de83e8478d3eb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/13/01e2f772bda294706236dac307c312e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/92/6230459df3748c184bd6d5eb6746f183.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f9/a58af417faab2d83137d402573bc97e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/85/c72f00cf3ceb3887518d30cd1bfdf454.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f8/7cd95cb27b2c8ff859ff38ecdc66cf39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0d/4dd0cb2ac2b70d38aa332c1c2e946ef9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cd/0580a70b1ba948bef01f0e151cd84ba7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a3/facfbd136d544cff0ed58899463e89ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/66/2da737c24780b4f037244f35d2d65a42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d4/928f5cf35940b5636b721302b176b9eb.jpg)
お寺巡りをしながら、老舗のお風呂屋で汗を流したり、京都のグルメを堪能したりもしました。
「日の出湯」
「とり伊」
すき焼き・しゃぶしゃぶ・親子丼
「柚子元」
柚子餃子
「亀八」
もつ鍋 写真なし
「アジェ」
焼肉写真なし
「オレンジ」
バーの写真なし
「やまびこ」
うどんの名店。とっても熱く、いつも会話が弾む弾む。そんな熱い大将と一枚
「かね正」
鰻丼・きんし丼を食べましたが、きんし丼が有名店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/61/5d707e6dfd9b5daa201a414dca483423.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a9/61fe5b5efddd8ed3cf071807e06e4502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0b/af5970ead080a5aa50507fa82a71125d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8a/5c72b9a318f41f502f4adc26ec5251f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fe/0c184d6f517466469ccf9a135461edf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e9/3e466b60a91fe01f78e5929976e86547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e1/41c2ef50adcce2535fad00f6a12c67db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/98/3eb44e608d3a11a5a24e0c9bbc862764.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d0/9296d8f4d02c82d732398a6a1d382ad2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/91/0d08387b96657d73b35317d5f2df0f68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d2/e855c94fa84ea5c47e85513fff8431f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/68/4b7f87080789a9e9b79e272d1511a9b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7c/7c460a95a6ec2449251b75b5349db5b3.jpg)
今回の京都旅。
二泊三日の旅の拠点にした天理。
北海高校直属の後輩であり、背中を追い越そうとしてくる、ケニア三代目の2人。
初代ケニアは、不在でありながら末恐ろしい関西支部の漢達の3名です。
平成の風を忘れることなく、次の時代にもということで扇子を。東寺にて。
「温故知新」
激励付きで熱い想いを話し、書きました!
本当に逞しく育つ弟達をみて、身が引き締まります!
慣れるな。大事なのは、適応であり、厳しい環境で適応して育ったのなら、どんな甘いところでも、慣れるのではなく、適応したときの姿で生きよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6f/32b94ef5f89665599759ae997bcb547c.jpg)
京都の旅に行って参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cd/c54a69c45836a9234184cd83ee1de22e.jpg)
目的は京都お寺巡り!
リュックおろし、帽子を脱ぎ、サングラスを置く一連の動作を経て、通る場所通る場所で手を合わさせて頂きました。
こんなに手を合わさせて頂いたことは今までで一番だったと思います。
平成の刻みとして、京都を選んだ三日間。
北海高校卒業旅行、男子校時代に訪れた数々の場所に行きました。
あのときのここに訪れた自分と………成長はできてるかと問いながら平成の寺巡り。
東寺→大谷本願寺→新熊野神社→清水寺→八阪神社(写真なし)
翌日→平等院鳳凰堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5d/1310bba5e982bf31cdad1633a8b1f888.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/51/8015cf96b4300c93f86b228b047a22ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/20/3f9da8e46fabb9a7b36bfe30c1e93554.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b6/f0ba3d72373253ec26de83e8478d3eb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/13/01e2f772bda294706236dac307c312e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/92/6230459df3748c184bd6d5eb6746f183.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f9/a58af417faab2d83137d402573bc97e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/85/c72f00cf3ceb3887518d30cd1bfdf454.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f8/7cd95cb27b2c8ff859ff38ecdc66cf39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0d/4dd0cb2ac2b70d38aa332c1c2e946ef9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cd/0580a70b1ba948bef01f0e151cd84ba7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a3/facfbd136d544cff0ed58899463e89ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/66/2da737c24780b4f037244f35d2d65a42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d4/928f5cf35940b5636b721302b176b9eb.jpg)
お寺巡りをしながら、老舗のお風呂屋で汗を流したり、京都のグルメを堪能したりもしました。
「日の出湯」
「とり伊」
すき焼き・しゃぶしゃぶ・親子丼
「柚子元」
柚子餃子
「亀八」
もつ鍋 写真なし
「アジェ」
焼肉写真なし
「オレンジ」
バーの写真なし
「やまびこ」
うどんの名店。とっても熱く、いつも会話が弾む弾む。そんな熱い大将と一枚
「かね正」
鰻丼・きんし丼を食べましたが、きんし丼が有名店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/61/5d707e6dfd9b5daa201a414dca483423.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a9/61fe5b5efddd8ed3cf071807e06e4502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0b/af5970ead080a5aa50507fa82a71125d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8a/5c72b9a318f41f502f4adc26ec5251f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fe/0c184d6f517466469ccf9a135461edf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e9/3e466b60a91fe01f78e5929976e86547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e1/41c2ef50adcce2535fad00f6a12c67db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/98/3eb44e608d3a11a5a24e0c9bbc862764.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d0/9296d8f4d02c82d732398a6a1d382ad2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/91/0d08387b96657d73b35317d5f2df0f68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d2/e855c94fa84ea5c47e85513fff8431f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/68/4b7f87080789a9e9b79e272d1511a9b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7c/7c460a95a6ec2449251b75b5349db5b3.jpg)
今回の京都旅。
二泊三日の旅の拠点にした天理。
北海高校直属の後輩であり、背中を追い越そうとしてくる、ケニア三代目の2人。
初代ケニアは、不在でありながら末恐ろしい関西支部の漢達の3名です。
平成の風を忘れることなく、次の時代にもということで扇子を。東寺にて。
「温故知新」
激励付きで熱い想いを話し、書きました!
本当に逞しく育つ弟達をみて、身が引き締まります!
慣れるな。大事なのは、適応であり、厳しい環境で適応して育ったのなら、どんな甘いところでも、慣れるのではなく、適応したときの姿で生きよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6f/32b94ef5f89665599759ae997bcb547c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/53/52d90384a3334b0dd25d45fdf04d06ed.jpg)