ほっかも!!

ゴールキーパー北野貴之のつれづれ日記
HP https://www.kitano-takashi.com

今回の旅への想い

2016年05月09日 00時45分43秒 | Weblog
こんばんは↑

一泊二日弾丸の旅。




今回、一泊二日弾丸で選んだ先は、沖縄の座間味諸島のとかしき島に行ってきました↑↑



綺麗な海からパワーを貰い、心を大自然の海からパワーを頂くと同時に心を浄化をしてもらいました。





今、大阪で住む自分には、たくさんの出逢いがあります。
サポーターの皆様、セレッソの熱い戦友、大阪の施設の子供達。
そして、自分のところへ熱い漢達が、弟分が我が家に合宿をしに来ます。

家では、様々な熱い会話をし、様々な方向からメンタル、心を鍛えます。

食事を通し、好き嫌いを克服する大切さ、手を合わせ、食べられる有り難さを想い、好き嫌いをなくしていくことが、どれだけ人生に大切か。
社会に出ると様々な理不尽なこともあります。
嫌いな物は、嫌いではなく苦手として克服しようとする心がいかに大切かを話します。


言葉遣いが、人へプレゼントになるかの様な言葉を発せれる様に、言葉の大切さを伝えます。
言葉1つで、人の心を変えることもできますし、人に勇気を与え、そして何より出逢いが変わります。
まずは、挨拶のレベルを上げるようにします。

トイレ掃除、水周りの掃除が何故大切なのか。
我が家の本から学んでもらい、将来大人になった時、1人の人間として素晴らしい人生を引き寄せるべく、大切な掃除を心から伝えます。
掃除をするということは、心の汚れを取ると同時に、心を綺麗にすることができます。


お金に対するお財布の持ち方について、力説もします。
まずは本を読んでもらい、知識を頭に入れてもらう。
お財布に入るお金が、まるでホテルのように気持ちよい状態であれるようにと話しをします。
レシート、カード、溢れかえってしまい、敬意ある想いでお金をお財布にいれれているか。
パンパンに入れすぎて、お札は苦しい想いをしてないか。
人に敬意を払わなければ、自身も敬意を払われないと同様に、お金に対しても敬意をもち、敬意しお金をお財布にいれることで、素晴らしい形で戻ってくるとご指導します。


彼らに、教える中で1番想い続けてることは………自分の前のここだけで出来るのではなく、自分の家に帰って、ご両親や祖父母様の前で、できるようになる行動を伝え、そこを目指しています。

真のポテンシャルが上がる場所はプライベートの質を上げることです。
それが、仕事に影響し、人に影響を与えれる行動へと変わるのです。

プライベートの質、家族での質が上がれば、それが当たり前になり、人生が大きく変わる。


案外、仕事ばっかりフォーカスし、そちらに目を向けてしまいますが……大切なのはプライベートの質、家庭、家族に対する質を上げることです。

仕事は人間磨きです。

意味のない出来事は1つもなく、どんなことも頼まれたら、「はい!」と気持ち良い返事で全力でそれ以上のことをやろうという姿勢、全てのことが意味があると想い行動できる強さ。
それがやがて、気付いたときにはとんでもない人間性になっているんだと思います。

沢山のサポーターにいつも、多くの勇気とパワーを頂いています。
弟達が我が大阪宅に心を鍛えに会いに来てくれます。

人と人からパワーを交換し、大きなパワーとして受け止める自分ですが……………心をとんでもなく無限大にパワーアップするパワースポットは大自然の海です!!

大自然というものを、自分の味方につけることで、大きなパワーをとなります。


無限大のパワーを与えてくれるのが大自然なのです。








この綺麗な海、青い空、自分の周りを飛ぶ蝶、手を合わせて感謝し、綺麗な海、綺麗な空、蝶が飛ぶその日は、全て必然であり、天からの素敵なプレゼントです。


皆様のお陰で、素晴らしい旅となりました!



そして、最後に沖縄を後にする前に、沖縄平和記念公園に行きました。

今の日本がある、今の美しい日本は、あの当時に命をかけた皆様があって、今の日本がある。
忘れてはいけない、日本の事実を改めて、心に刻み、海、空、多くの方々に手を合わせ、沖縄を後にしました。


綺麗な沖縄の海は大好きですが、綺麗だからこそ耐えた時代があったんだろうなと、いつも不思議なパワーを貰います。

この沖縄平和記念公園には、北海高校男子校時代に修学旅行で来た場所でもあります。

あの時以来また、ここに戻るとは。
17歳の時写真をとった場所を見ながら、今の自分がここにいる。
とても不思議な感覚になりました。



今生きれているのは、あの時に日本の時代があったからです。
もっと自分の使命とは何かを考えながら、あの時代、自分より若く去った子供達に胸を張って歩けるように、自分の胸に鞭をいれて………大阪に帰ってきました。












子供の日

2016年05月05日 11時18分07秒 | Weblog
こんにちは!

連日ゴールデンウィークで、沢山のサポーターの方々が、足を運んで下さります。
貴重なお休みをあて、来て下さる皆様に心から感謝しております!
「ありがとうございます」

先日も大阪の子供達の施設訪問をさせて頂きました。
一人一人の子供達と握手しながら、名前を聞き、色紙を手渡ししながら、スキンシップ行動と会話をしながら子供達とファーストコミーニュケーションをします。
スキンシップでの温もりで、自分の温もりを感じてもらい、子供達はその温もりで心を開きます。

その後は、抱っこやおんぶ、抱きしめてさらにスキンシップをすると、もうそこのお兄ちゃんになり「抱っこ、抱っこ、おんぶ、おんぶ」の嵐です。笑笑

その後、男の子とはサッカーゲームをし、女の子とはトランプゲーム、ババ抜きや真剣衰弱をしました!
女の子は、自分が座っていると膝の間に2人座りながらととってもアットホームな感じになります。

女の子が発する、トランプ中での関西弁がなんとも言えない可愛さです↑↑↑

「それ、違うでー」「あかん、あかん」「うち、みとらんしー」
本当に可愛かったです↑↑↑


沢山の色々な想いで施設訪問をさせて頂いていますが、一番強く想っていることは、色紙の裏に書かれている言葉です。
読めない子がまだいたり、読める子もいますが、自分のタイミングで自分の心に入る時が、ベストのタイミング。
そんな時に備えて、色紙を一人一人子供達、先生の皆様にプレゼントさせて頂いています。

人に言われて気づく素晴らしさは、もちろんありますが、やはり一番大切なのは……………自分で気付いて、自分で動いた時の心は一生忘れません!


色紙を常に持ち歩き、子供達と出逢うのは、自分自身その言葉と出逢って、自分の人生が変わったからです。

その言葉を今生きる子供達にも、きっかけとなればという想いで、22歳になる年から新潟から沢山の子供達と触れてきました。

小児癌センター、子供の病院、施設、様々な子供達と触れてきましたが、そのきっかけを与えてくれたのが、新潟で出逢った1人の少年であり、今でも自分のヒーローである“万輝”

万の輝と書いて“かずき”です。
その名の通り今も輝が自分の心にあります。


彼の闘病生活での小さいながら闘い、受け止めた命との時間は今でも自分を奮い立たせる原動力です。
天に舞い戻る命を悟っていたのか、悟っていなかったか分からないが、自分が“万輝”に与えた一つの言葉に対して、全心で受け止め、生きていた道には自分の心に強い足跡が残されています。

「奇跡は起こすもの、運命は変えるもの。」

この言葉をユニフォームに書き、ベットの枕上には常に飾られていたそのユニフォーム。
ときには着ていました!

余命宣告日から、5ヶ月と伸ばし、医師からも奇跡と言われ、最後の手術まで希望を与え、運命を変えようとした、2年生の少年ではあったが、心強い漢でした。


その“万輝”との出逢いが、生きる使命をもたらしてくれました。
これが、自分が22歳から色紙持ちながら様々な子供達と逢う想いです。

子供に触れながらいつも、思う事は、環境によって様々な事情がありますが、自分の心に同情があったり、可哀想だと思いは全くなく、ただただ、きっかけをダイヤの原石である子供達に与えれたらなと想う一心に歩み続けています。

一番は『“万輝”ありがとう』ですねっ!
一番のきっかけを与えてくれたのは、この“万輝”だからです。


今日は、自分が21歳の時に“万輝”の御葬式があった日です。
命日は、5月3日。

家にある写真にしっかり手を合わせ

『今もアンちゃん、年を重ねても昔の“万輝”と逢ったときの心を持った漢でいるよ。』

万輝が、色んな選手の中で、たった一瞬で好きになってくれた、理由…………聞いた事はないけど、今その誇れるものを探し、いつも自分と向き合い、行動できる反省できる自分がいます。



“万輝”のお陰で今の自分という人間があります。

いつも、沢山のblog、インスタを見て下さる皆様、天に舞い戻ったヒーロー“万輝”に手を合わせて頂けたらとても嬉しく思います。




“万輝”が沢山の子供達へ天から、勇気を与えてくれるはずです。



それでは、子供の日素敵な日をお過ごしください!



最後に自分の命と引き換えに、私にきっかけを与えてくれた、川口万輝を………歳を重ねても大切な大きなものを忘れないで歩めているのは、この子のお陰なんです。

「有り難う。万輝」










セルフラブ

2016年05月01日 23時59分00秒 | Weblog
こんばんは!!

今日の舞洲には、ゴールデンウィークということもあって、沢山のサポーターの皆様が練習場に足を運んでくださりました。
大宮、東京、名古屋、遠出から来てくださった方々、大阪の皆様、貴重な連休という1日をセレッソ大阪にあててくださり本当にありがとうございました(礼)

クラブハウスに戻り、治療をし、それから筋トレ、お風呂にて温冷トレーニングを終えて帰るときには20時を過ぎていました。
沢山の皆様から熱い握手のパワーを頂きました。
5月1日パワーみなぎるスタートを切ることができました。
沢山の握手ありがとうございました‼︎


そんな中、温冷トレーニング中、お風呂に入りながら自らの自己反省をしていました。
今日沢山来られた、サポーターの皆様に自分は、一方一方にしっかり「笑顔で挨拶」や「目を見て話す」や「言葉で心を温め、笑顔で勇気を与えれていたか」など自らを見直していました。

今、ここに住めるというのは使命があり住んでるこの地……大阪。
今出逢う人に全力で接し、自分が掲げる背中の由来の番号「45」……その背中に反することなく行動できたか。

「45」の由来は……自分をとおし、出逢うことによって皆様に、良いご縁が訪れますように。
その想いを胸に選んだ番号です。


もっとできたのではないかと、熱く心を燃やしながら反省してました。

自分のライバルは、誰でもなく自分という漢であり常に闘っています!

トレーニングをもくもく1人でやる際、皆様と接する際も、全て昨日の自分に負けたくなく、今日の自分が輝いた漢であれるように……昨日の自分に勝ちたいという一心で日々を過ごしています!!

1日を過ごすということは、尊い命を1日使ったことになります。

被災地に届けたい想い、熱いパワーを、今身近にいる出逢う人に全力で勇気や幸せを渡すことで日本が変わっていくと思っています!

一緒に………一歩を変えてみませんか.

「挨拶が変われば人生が変わる
挨拶が変われば出逢いが変わる」


自分で自分を反省し、自分で自分の心を奮い立たせ、誰から褒められるのでなく、自分を褒めてあげてください!

大切なのは、自分で自分を反省できる強さと、自分を抱きしめ褒めれることができる、セルフラブができる人間の強さです。


毎日頑張り、自らの身体を、手のひらで撫でてあげてください。
そして、休むことなく動き続けているハートを摩りながら「ありがとう」「いつもありがとう」と伝えてください!


自らの身体を労るから、他者へも優しくできるのです!!


明日も熱く、素晴らしい1日にしましょうね!

最高の5月1日をきれたのは、沢山の皆様のお陰です↑↑↑↑


先日のオフですが、大阪にある児童施設を訪問させて頂きました!

色紙を持ち、好きなメンタルの言葉を後ろに書いて事前に準備した色紙を鞄に行きました。
小さい子から大学生の子供達とパワー交換をしてきました。

挨拶で人生が変わるのです。
笑顔で勇気を与えれるのです。
様々な環境で育つ子供達ですが、みんな素晴らしい挨拶、素晴らしい笑顔でした。


家にある準備を終えた色紙650枚、沢山の大阪の子供達に届けたいと思います↑↑↑



~ほっかも格言~
【最高の勝利】
最高の勝利は自分自身を乗り越えることだ。自分に負けることはあらゆることの中で最も恥ずべきことである。

感謝の御礼

2016年05月01日 00時57分33秒 | Weblog
こんばんは!

昨日は、皆様の温かいご協力のもと、募金を沢山の皆様から預かりました。
セレッソ大阪のサポーターだけでなく、京都の方も被災地へお届け下さいと温かい想いを頂きました。

皆様のお陰で、沢山の募金が集まり、皆様のお気持ちを選手一同しっかりと受け止め、被災地へ届けさせて頂きます。

この場を借りて、各選手の元へ募金活動にご協力頂いた皆様に、感謝の言葉をお伝えしたいと思います。

「セレッソ大阪選手一同、スタッフ一同、心から感謝しております。ありがとうございました。」


セレッソ大阪だけでなく、各サッカーチーム、個人、または日本のあらゆる皆様方が、被災地へ様々な支援をしています。

九州地方の1日も早い復興を心から願っています。


私達1人1人の支援は限られているかもしれないです。

しかし、被災地でない、私達が1番学ばなきゃいけない事とは…………。
今回の地震は日本である以上、どこでおきてもおかしくない地震、天の災害です。

このことから本当に学ばなきゃいけないこととは、何もなく、普通のような毎日がどれだけ幸せな1日かと、改めて心から気付けることなのではないでしょうか。

そして、今ある、目の前にあることに対して、全力で自分の1日を果たす。
被災地への想いと同時に、そのことに気付くことこそ、1人1人が本当にできる復興を願いながら、届けるパワーなのではないかと思います。

寝る前に「ありがとうございます」といってから寝たり、手を合わせて天に感謝し1日の終わり、「就寝」できる幸せに気付ける、手を合わせ、作られた方へ、口に入るモノにたいし「頂きます」と、「ありがとうございます」と言ってから食べる。
私達が口にするために、命奪われる生き物。
そこには手を合わせ、「ありがとうございます」と言わなければ報われない想いもあるかもしれません。
それこそが今もう一度、1人1人の心のマインドセットレベルを上げ………………日本人の美しい心として忘れてはいけない心なのかと。


私達の日常の何気ない行動・言葉が、誰かの心に「勇気や、幸せの輪」として広がっていく………愛に満ち溢れた日本へ。

1日を生きることで、誰かの笑顔ために、幸せのドラマを作ろうとしている、皆様に心から感謝しています。



自分もさらにそういう漢を目指し、今ある場所で、今逢う皆様に幸せのドラマをお渡しできるように、改めて生かさせて頂きたいと思います。



被災地の皆様が、1日も早く、笑顔溢れる毎日と普通な毎日になることを、熱く願っています。





[しゃ=]