こんにちは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
改善提案委員会 大臣を務めますカワシマです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
今年度委員会発足からはや5ヶ月が経過しました。
皆様により質の高い改善提案書を提出していただくため、提案書の書式見直しから始まり
告知の徹底、改善サポートを行ってきました。
↓↓提案書新様式&記入見本です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bb/b85c85150d750340eb84bafe228750dd.jpg)
その結果、第一回改善提案書提出期限の7月末には皆様から
たくさんの素晴らしい提案書
が集まりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
皆様の高い改善意識に負けないよう
委員会側としても評価方法の改善
を行いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
これまでは・・・
会議の場に提案書を持ち寄り、その場で評価を決定していました。
このやり方では委員一人一人が時間をかけて評価する事が出来ませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
また全員が一斉評価する為、周りの意見に流されて自分の評価がぶれてしまう
問題がありました..。
そこで今年度は・・
クラウドサービスを利用し、委員が自分のタイミングで時間をかけて評価できるシステムを試行しました。
その個人評価を会議に持ち寄り、委員全員で最終評価を下します。
高評価
と低評価
が入り混じる提案書が多数
ありました
ので両方の意見を聞いて評価のすり合わせを行いました。
会議までには委員全員が全提案書の内容を把握しており、要点を掴んだ無駄のない議論が交わせました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
公正公平な評価を下す事が出来、会議の時間の短縮にも繋がりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
今回の変更はおおむねうまくいきましたが、試行するなかで無駄と思われるポイント
が多々発見されました..![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
第二回改善提案書の評価までにより
効率的なシステム
を磨き上げ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
改善無限、知恵無限![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
を実践していきたいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)