![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/76/9dbae4a43c573f1314e1b9f0aa6a81fe.jpg)
テケテケ走るこちらのお嬢様、お尻にふと目をやると何だか黒い物体が・・・。
ニャンはほとんど臭わないというかブツを出して埋めないで放置(ニャンによる)したとき以外は臭わないのですが、
最近、ふとしたときにかすかな異臭を感じることがあり、コヤツがあやしいなあと思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/98/1e39daeb3e1f4b58b7348c43b6c02977.jpg)
もふもふの綿毛のようなお嬢さまは、よくお尻に黒い物体をぶら下げています。
で、時にベッドなど、いろんなところに置き土産をしてくれます。
それが、今回はそんなかわいいものではなく、ばかでっかい1回分の黒い物体をぶら下げていました。
原因はそれか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b8/bf0e3305dbf70d5998c400258bbfd159.jpg)
捕まえて引っ張るも、絡み付いて取れず、それにまだなんだかうにっと柔らかい。
昨年は動物病院でお尻の周りだけカットしてもらったのですが、
今日は午後から用事があって連れて行くことができない。
とにかく大暴れするお嬢さまなので、お風呂場に閉じ込めてでシャンプーすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f5/293a7035ece428eec087d676df1f69e3.jpg)
ついでに、大きな毛玉をハサミでいくつか切ったのですが、
ニャンの皮膚はとても伸び易くここでまさかの大失態!!!!
皮膚を傷つけてしまいました(><)!!
お嬢様流血、私も噛まれ引っかかれ流血
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3f/8b6aaa05bbb1dccee53bc1c61376d51b.jpg)
それからも、もう暴れて逃げ周って落ちて、大変でしたが、
結構、血も出ているようで、あ~、ごめんねっ!
午後一番で用事もあったので、病院へは連れて行けず、
平気で動き回っているので、見た目は痛々しいのですが、様子を見る事にしました。
ごめんニャ、これで許してのお詫びの意味も込めて、ウェットフードを大判振る舞いすると、
その時はニャッと寄ってきたので、こんな目にあいながらも
ものすごく嫌われてしまったわけではないようでした。
というかもともと結構避けられてはいるんですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/08/1fd67ed7b5bbbc6f7ebbf632d339d646.jpg)
いやいや、そうはいっても暴れるニャンの毛を獣医でバリカンしてもらうと、
麻酔が必要なので、1万3千円かかるとのこと。
毛玉を取ってすっきりさせてあげたいのですが、さすがに懐に厳しすぎます。
なので自前で頑張るのですが、毛玉が超でき易いくせに大暴れしてブラッシングもさせてくれないニャンは大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/91/ec5aa967d0177c5f9ad3af5328a0198b.jpg)
こっちは毛玉できない毛質で助かるんですけどね。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a5/8b8c3ecc4c93f3f33c29c19dcc2bc9af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6c/fd92936dbce3f9e112211b8212beb6a0.jpg)
チビ介はちょっと脂性でちょっと毛玉もできるかな。
でも、チビ介は3ニャンの中で一番綺麗好きかもしれません。
お嬢さまの埋めないウ○チを埋めてあげて、
いつも念入りに毛繕いしています。
なのでお嬢さまと違ってお尻もとっても綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4c/1927786c200c209615efc414bb273c5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9e/5ab874c04d89cbdaf41adee5bac08815.jpg)
ちなみにこちらの知人宅のニャンコちゃん
元野良で子猫のときに瀕死状態だったのを保護されて飼われていたのですが、
昨年の春に脱走、チリンチリン首輪を付けたまま、走り回って
他の野良たちと一緒にエサだけ食べに来ていたそうです。
もう飼い主も諦めて鈴を外そうとしたのですが、全く掴ませてくれず、そのままでした。
が、昨年の11月末、そろそろ雪も積もり寒くなる頃、
いつものごとく家の前にやって来て、そのまま「お家の中に入れて~」的な態度であっさり捕獲
ぬくぬくと元の飼い猫に戻って、おとなしく過ごしているそうです。
なかなか計算づくというかやりたい放題というかげんきんなニャツです。
性格は非常におとなしいそうです。