![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/12/4d79d2941c636608d4cbd1b04a4e3540.jpg)
BRIT HOUSE ブリットハウス THEME トスタレザー ブラウン
トスタゴートという山羊革に焦げ目を付けてアンティーク加工を施しています。
A5とA6の大きさ比較
陽射しが春めき、桜がほころび始める頃、新しい生活を始めるとともに、
希望に胸を膨らませながら新しい手帳を眺めている人も多いのではないでしょうか。
こちらのカバーはサイズが合う事もあってほぼ日手帳のカバーとしても使用される人が多いようです。
重さは実測ではありますが参考程度にしてください。
私感ではありますが、参考になることもあるかと思いますので以下のようにまとめました。
○ほぼ日手帳の純正カバーがカバーオンカバーのカスタマイズも含めて好きではない、
または仕事では子どもっぽくって使いにくい
○たくさんメモをとり、手帳1冊とロディア等のメモ帳を併用している
○セミオーダーメイドでは好きな革またはデザインがない
○たくさんの収納できる大きなポケットがほしい
○仕様変更で使えない小さなジョッターでも我慢できる
方は、こちらを検討してみても良いと思います。
同じものをオーダーメイドで作るとなるととても高くなると思います。
手帳の使い方は千差万別ですので、本当に自分の用途に合う気に入ったものは
お値段も高くなりますがフルオーダーメイドになると思います。
カービングで好きなデザインを掘りこんだり、好きな色に好きな革を染めてもらったり
好きなデザインにしたり、実際に個性豊かな革を手に取って見れるとなお良いですね。
私は気に入ったものがなかったのでA5サイズの手帳カバーをフルオーダーしています。
※栞がありません。
※ペン挿しは1cm程度でやや細めです。
※名刺カード入れがありません。
※特にA5サイズのジョッターはコスト削減のためA6サイズと同じものを使用し小さく
形も簡易なものに仕様変更されているので、落としたり斜めになったりで使えません。
※出荷準備はいい加減なのか付属ノートが破れた折れたりりしている事があります。
※縫い目は多少ファジ~です。
※使用しているブラウンはややカジュアルな感じがします。
※仕事でお使いの方はほとんど黒に近いカーキなどがお勧めです。
※他にもいろいろな革質がありますので、ご自身の好みや使い方に合うものを探してみてください。
※トスタレザーより重くなりますが同シリーズの中にはもっと機能的に作られているものがあります。
※グラータの黄色は色落ちが激しくお勧めできません。
※トスカーナ(ブッテーロ)は重いです。
※商品コンセプトは好きですが、メーカーの対応はどうもイマイチのようです。
【ほぼ日オリジナル編】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/32/1573191b7326e90bcebb93bb0e8902b6.jpg)
ほぼ日オリジナルとの比較
1cmほど幅広です。その分、中身が分厚くなっても対応できます。
■重さ
ほぼ日手帳(純正カバー) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 350g
トスタレザー(THEME純正ダイアリー+付属メモ帳) ・・・ 280g
トスタレザー(カバーのみ)+ほぼ日手帳 ・・・・・・・・・・ 395g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3f/3dd785336db6f29ac288ff819a041696.jpg)
ほぼ日と付属メモを入れると結構な厚さになります。3cmくらい
付属メモはロディアにも対応いています。
背中側の内側にペンを挿すことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a8/eecad74a0ecb9249e95ac87577363218.jpg)
付属メモを外した状態
少し右側が空きます。
メモを持ち歩く必要のない方にとってはこれは余分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0a/910b80a450c5b202553a0763f6b1ff3c.jpg)
付属のメモ帳を外した状態だと、持ち運びに耐えられる感じで少し薄くなります。
ペンを入れた状態です。
重さもそれほど重くありません。
大切な万年筆を保護できるという意味では良いかもしれません。
この状態だとペリカンM800も収納可能ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/24/8f22a9add421afa24a60e07e2fbfba48.jpg)
この形の使い勝手は微妙ですね。
人によると思います。
まさにこの使い方が自分にぴったりと言う人がいたら本当にお勧めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/61/1a4bfcc0f1f87c9ec1afb02036e1a5f3.jpg)
付属メモを使用しない人にはちょっと余分なスペースです。
この革質は気に入っているのですが、私はメモ帳を別途持つ必要がないので、
ジャストフィットのものが良いです。
でも、そうなるとオーダーメイドになるか、どこかで妥協が必要になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ad/cc05d9a04583e21802b801a89bab917c.jpg)
上下の長さは数ミリの余裕があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/81/3f660a6b946f502584936037c703685d.jpg)
私が気に入っているのはこのポケット
内側の両方に大きなポケットがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b1/9d4ef7dc646b495354797b644a5933e0.jpg)
アオリの長さも十分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/68/8f77722850b2bf108174beb0b433dd75.jpg)
上下をゴムで留める方式は個人的にはあまりすきではありませんが、
伸びたり切れたりすると修理はしてもらえるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/07/81f59f38fe5756aab015c2e2ff4f9372.jpg)
付属のメモ帳
私は普段A4の裏紙をA7にカットしてメモホルダーに挟んだものをフル活用しているので、
このタイプのメモはあまり必要ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e0/3f76707c3dd369fd994ffa5af353625e.jpg)
付属メモを付けると厚みも増します。
望む用途でぴったりサイズで、しかも革にもこだわりたい人はやはりフルオーダーメイドが良いと思います。
セミオーダーもたくさんありますが、選べる革と色があるようで意外と限られていて、
山羊革やダイヤモンドパイソンや洗いざらした感じのもの等はフルオーダーでないとないようです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【ほぼ日カズン編】
手帳大好き日本で、仕事によってはA6サイズの手帳では足りない人もたくさんいると思います。
そんな人はA5のカズンを使用している人もたくさんいるのでしょう。
オリジナルカバーでは仕事では使えないとか満足できない人も多いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/02/34587b2d644d357c4995300f43c82167.jpg)
ほぼ日カズンと比較
少し小さくなります。純正カバーにはいろいろと挟んでいるせいか重さも軽くなります。
■重さ
ほぼ日手帳(純正カバー) ・・。。。。・・・・・・・・・・・ 740g
トスタレザー(THEME純正ダイアリー+付属メモ帳) ・・・ 530g
トスタレザー(カバーのみ)+ほぼ日手帳 ・・・・・・・・・・ 655g
トスタレザー(+付属メモ)+ほぼ日手帳 ・・・・・・・・・・ 840g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/79/b8249e057393e6f9083afcf205745890.jpg)
上下の長さは手帳にぴったり、ジャストフィットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/06/5dde2d30d88f72e193d69a02a8a5d2ff.jpg)
付属メモ帳とカズン装着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/54/783c6648c541b3a2a146ce9b8e447754.jpg)
開くとこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f4/cec8b18949d0266b4dde27eab8d8d090.jpg)
アオリが少し短いのが残念ですが問題なく使えるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/78/1b52445f79548d0c789a1a5e00fc9fd1.jpg)
中央にゴム製のペン挿しがあり、左右に大きなポケットが付いているのはA6サイズと同じ仕様です。
このポケットにA5サイズに折った資料などが入るので、気に入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/76/a401822a57f7b3516114fcd20abf3de4.jpg)
カズンだけだと厚みはこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e5/70ce359b7f9faf38da28de1d772e3ea8.jpg)
微妙~な形です(笑)
これがぴったり来る人には手放しでお勧めできるかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cf/14574b6e8cc9b6fc1b12e0be625b28c1.jpg)
私自身はほぼ日手帳カズンのカバーとして使用しているわけではありませんが、
たくさん書く人には良さそうです。
メモ帳よりA5ノートが2冊入るといいなあと思うのですが、
そうなると中央のゴム製のペン挿しを切らないと使いにくいです。
私は中央のペンホルダーは使用するので、それはしないです。
なんだかんだいっても気に入っているので、持っています。