ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
色即是空 ~ 行く川の流れは絶えずして ~ 3
北の大地での生活
All things in the universe
<11.Mar 2011 Fri>
2011-03-11
|
北の大地での生活
地震と津波による甚大な被害が広い地域で出ていますが
どうか被害が最小限に食い止められることを願います。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント (7)
«
<10.Mar 2011 Thu>
|
トップ
|
<12.Mar 2011 Sat>
»
このブログの人気記事
<26.Jan 2013Sat>
<06.Aug 2011 Sat>
<22.Jan 2013 Tue>
<25.Jun 2009 Thu> カワラヒワ求愛給餌
<15.Jan 2013Tue>
<01 Mar 2019 Fri>
<05.May 2010 Sat>
<23.Jan 2013 Wed>
<29.Aug 2011 Mon>
<31.Oct 2013 Thu>
最新の画像
[
もっと見る
]
<06 Dec 2021 Sat>八剣山
3年前
<06 Dec 2021 Sat>八剣山
3年前
<06 Dec 2021 Sat>八剣山
3年前
<06 Dec 2021 Sat>八剣山
3年前
<06 Dec 2021 Sat>八剣山
3年前
<06 Dec 2021 Sat>八剣山
3年前
<06 Dec 2021 Sat>八剣山
3年前
<06 Dec 2021 Sat>八剣山
3年前
<06 Dec 2021 Sat>八剣山
3年前
<06 Dec 2021 Sat>八剣山
3年前
7 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
kimi
)
2011-03-12 08:36:43
私は、阪神大震災を経験しているのでニュースに釘付けです
仙台の知り合いにメールを送っても返事はないです
地震そのものではなく津波の被害の怖さがわかりました
返信する
Unknown
(
美月
)
2011-03-12 08:58:00
kimiさんこんにちは。
阪神大震災の凄まじさとその後の大火災を経験した方は恐怖がよくわかると思います。
津波の威力もあまりにも広域なのでなすすべもない自然の力を思うと同時に、阪神大震災の時の人の力による本当に速やかな復興を思い出し、少しでも早くたくさんの被害を受けた地域の方々が少しでも安心できる状態になり復興できることを祈ります。
私は今回、原発が新たな大きな脅威であることを改めて感じました。
東南海地域のプレートを気にしている人も多いのではないでしょうか。
今回、情報の大切さも本当に実感しました。阪神大震災で得た教訓を生かして、阪神大震災の経験を生かして、政府や地域のリーダー、救出部隊が強い正しいリーダーシップを発揮して、本当に早く、救出活動が進むことを願うばかりです。
返信する
合掌
(
白老の遠縁の者
)
2011-03-12 14:04:37
ただ今のところ、帰還困難者の一人です。
深大寺で地震に遭遇しました。
そのまま知人のお宅でお世話になり、今からR嬢の処へ行くところです。
先程はお見舞いのコメントに御礼を書かず、申し訳ございませんでした。
自然の脅威の前に為す術のないちっぽけさに打ちひしがれています。
返信する
一刻一刻が大事
(
美月
)
2011-03-12 20:52:55
それは大変です。。
交通機関が動き始めたというニュースを聞き、もう帰れたものだと思っていました。家を確認しないとまだ不安が残りますが、急がずに気を付けてください。
携帯メールがすぐに繋がって良かったです。
非常事態なので安否確認さえできれば十分です。他のより深刻な被災者の方々が一刻も早く安全な場所に移動し、情報を正しく得ることで少しでも不安が取り除かれることを願います。
これほど脅威のある自然の力ですが、その自然の摂理に影響するほどの活動をする人の愚かさ(?)も身にしみます。今回の地震はまだまだ今が気を抜けない時ですが、この大災害が未来への希望をどこかに繋げるものになってほしいです。
今夜も家に帰れないと言う事で大変だと思いますが、体調に気を付けてくださいね。
返信する
幸い被害なし
(
竜っちゃん@やまなす
)
2011-03-12 22:23:22
幸いにも山梨では被害は聞かれません、津波の
心配はありませんが隣の長野県には糸魚川静岡構造線
というのがあり、決して油断出来ない場所です。
隣の家の方が数日前から旅行に出ていて、予定ではもう帰宅する筈ですがまだ帰っていません。
今も体感出来る揺れがありました。
部屋の家具は壁に固定していますが寝ている間に
揺れたら怖いですね。
ヘルメットと靴を枕元に置き、ランタンなどは玄関や
車の中に保管してあります、明日ポリタンクに水を
入れておこうと思います。
あさってからの仕事はどうなるのでしょうね。
東京方面の機能は半分麻痺してくるかもしれませんね。
返信する
帰宅難民
(
れいん
)
2011-03-13 11:05:22
当日、川崎駅地下街で帰宅難民でしたが、神田にあるオフィスまで5時間近く歩きました。
(川崎付近に知り合いがいて泊めてもらおうと思ったけど、連絡がとれずでした)
幸い、昨日の13時には帰宅できました。
まだまだ深刻な状態が続いていて安心できる状況ではないけれど、各国からの支援の要請がでていて実際に被災地に向かっているということですね。NZもまだ大変な状況なのに助けに来てくれると聞くと、とてもうれしく思います。
余震も断続的に続いていて、少しでも多くの人が無事であればと思います。
返信する
無事で良かったです。
(
美月
)
2011-03-13 12:17:26
>竜っちゃん@やまなすさん
被害がなくて良かったです。
靴や水などの備えは必要ですね。余震や新たな地域での地震に対してもまだ油断ができません。それから便乗する犯罪者が現れる事がほとんどであるのも事実です。
直接、大きな災害に逢わなかったとしても生活への影響は大きいと思います。
情報が入らない地域の方々も大変な思いをされている方が多いと思います。これほどの大災害
ですが、被害のまだ少なかった地域の方々が感情を抑えて、まず今すべきことをしている姿を見ると励みになります。
>れいんさん
大変でしたね。東京近郊の方々も大変な揺れで本当に大変だったと思います。普段から心づもりはあったとはいえ、実際に帰宅困難者になると精神的にも体力的にも大変だったと思います。5時間歩いたとはいえ、家にたどりついて良かったです。東京の交通機関は回復しているようですが、人も建物も多く、逃げ場が少ない地域ですので、余震に気を付けてください。うちの東京本部サーバーは落ちたままです。連絡が取れない状態ですので、月曜日に何らかの情報を得ようと思っています。
れいんさんも仕事があるのでまた東京に行かないといけないでしょうが、余震に備えてください。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
北の大地での生活
」カテゴリの最新記事
<11 Oct 2021 Mon>
<10 Oct 2021 Sun>
<18 Sep 2021 Sat>
<14 Sep 2021 Tue>
<30 Aug 2021 Mon>
<06 Jun 2021 Sun>
<01 Nov 2020 Sun>
<18 Sep 2020 Fri>
<08 Sep 2020 Tue>
<21 Aug 2020 Fri>朝焼け
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
<10.Mar 2011 Thu>
<12.Mar 2011 Sat>
»
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
<06 Dec 2021 Sat>八剣山
<04 Nov 2021 Thu>
<27 Oct 2021 Wed>能登半島
<26 Oct 2021 Tue>能登半島
<25 Oct 2021 Mon>富山
<24 Oct 2021 Sun>
<23 Oct 2021 Sat>新日本海フェリー
<17 Oct 2021 Sun>
<11 Oct 2021 Mon>
<10 Oct 2021 Sun>
>> もっと見る
最新コメント
美月/
<27 Oct 2021 Wed>能登半島
竜っちゃん@山梨/
<27 Oct 2021 Wed>能登半島
美月/
<14 Mar 2021 Sun>
梶村 利明/
<14 Mar 2021 Sun>
美月/
<19 Nov 2019 Tue>
美月/
<19 Nov 2019 Tue>
ナルカナ/
<19 Nov 2019 Tue>
Ayu/
<19 Nov 2019 Tue>
美月/
<23 Oct 2019 Wed>
美月/
<23 Oct 2019 Wed>
バックナンバー
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
カテゴリー
北の大地での生活
(1146)
富良野・美瑛
(251)
ぶらり旅
(543)
登山・森歩き
(53)
海は生命の源(ダイビング)
(9)
野鳥
(35)
野生生物
(11)
野生生物 (昆虫など)
(20)
森ー植物、菌類、変形菌類
(136)
地球環境・科学・雑学
(37)
夜景・星空
(24)
世界自然遺産 知床国立公園
(10)
大雪国立公園
(14)
日々徒然なるままに
(587)
ステーショナリー*道具,ギア
(85)
カフェ・レスト・ショップ
(48)
にゃんダフル・わ~るど
(223)
ブックマーク
風の大地 旅の空
My HomePage
色即是空
道東編です。
色即是空2
星降る山里(曽爾高原)の四季
BLOG句会
気まぐれ写真館1
シニアの再起動
ころころoko!
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】みそ汁のシジミは食べていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】みそ汁のシジミは食べていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
仙台の知り合いにメールを送っても返事はないです
地震そのものではなく津波の被害の怖さがわかりました
阪神大震災の凄まじさとその後の大火災を経験した方は恐怖がよくわかると思います。
津波の威力もあまりにも広域なのでなすすべもない自然の力を思うと同時に、阪神大震災の時の人の力による本当に速やかな復興を思い出し、少しでも早くたくさんの被害を受けた地域の方々が少しでも安心できる状態になり復興できることを祈ります。
私は今回、原発が新たな大きな脅威であることを改めて感じました。
東南海地域のプレートを気にしている人も多いのではないでしょうか。
今回、情報の大切さも本当に実感しました。阪神大震災で得た教訓を生かして、阪神大震災の経験を生かして、政府や地域のリーダー、救出部隊が強い正しいリーダーシップを発揮して、本当に早く、救出活動が進むことを願うばかりです。
深大寺で地震に遭遇しました。
そのまま知人のお宅でお世話になり、今からR嬢の処へ行くところです。
先程はお見舞いのコメントに御礼を書かず、申し訳ございませんでした。
自然の脅威の前に為す術のないちっぽけさに打ちひしがれています。
交通機関が動き始めたというニュースを聞き、もう帰れたものだと思っていました。家を確認しないとまだ不安が残りますが、急がずに気を付けてください。
携帯メールがすぐに繋がって良かったです。
非常事態なので安否確認さえできれば十分です。他のより深刻な被災者の方々が一刻も早く安全な場所に移動し、情報を正しく得ることで少しでも不安が取り除かれることを願います。
これほど脅威のある自然の力ですが、その自然の摂理に影響するほどの活動をする人の愚かさ(?)も身にしみます。今回の地震はまだまだ今が気を抜けない時ですが、この大災害が未来への希望をどこかに繋げるものになってほしいです。
今夜も家に帰れないと言う事で大変だと思いますが、体調に気を付けてくださいね。
心配はありませんが隣の長野県には糸魚川静岡構造線
というのがあり、決して油断出来ない場所です。
隣の家の方が数日前から旅行に出ていて、予定ではもう帰宅する筈ですがまだ帰っていません。
今も体感出来る揺れがありました。
部屋の家具は壁に固定していますが寝ている間に
揺れたら怖いですね。
ヘルメットと靴を枕元に置き、ランタンなどは玄関や
車の中に保管してあります、明日ポリタンクに水を
入れておこうと思います。
あさってからの仕事はどうなるのでしょうね。
東京方面の機能は半分麻痺してくるかもしれませんね。
(川崎付近に知り合いがいて泊めてもらおうと思ったけど、連絡がとれずでした)
幸い、昨日の13時には帰宅できました。
まだまだ深刻な状態が続いていて安心できる状況ではないけれど、各国からの支援の要請がでていて実際に被災地に向かっているということですね。NZもまだ大変な状況なのに助けに来てくれると聞くと、とてもうれしく思います。
余震も断続的に続いていて、少しでも多くの人が無事であればと思います。
被害がなくて良かったです。
靴や水などの備えは必要ですね。余震や新たな地域での地震に対してもまだ油断ができません。それから便乗する犯罪者が現れる事がほとんどであるのも事実です。
直接、大きな災害に逢わなかったとしても生活への影響は大きいと思います。
情報が入らない地域の方々も大変な思いをされている方が多いと思います。これほどの大災害
ですが、被害のまだ少なかった地域の方々が感情を抑えて、まず今すべきことをしている姿を見ると励みになります。
>れいんさん
大変でしたね。東京近郊の方々も大変な揺れで本当に大変だったと思います。普段から心づもりはあったとはいえ、実際に帰宅困難者になると精神的にも体力的にも大変だったと思います。5時間歩いたとはいえ、家にたどりついて良かったです。東京の交通機関は回復しているようですが、人も建物も多く、逃げ場が少ない地域ですので、余震に気を付けてください。うちの東京本部サーバーは落ちたままです。連絡が取れない状態ですので、月曜日に何らかの情報を得ようと思っています。
れいんさんも仕事があるのでまた東京に行かないといけないでしょうが、余震に備えてください。