色即是空 ~ 行く川の流れは絶えずして ~ 3

北の大地での生活

All things in the universe

<09.Jun 2009 Tue>

2009-06-09 | 野生生物 (昆虫など)

雨上がりは、草につく雫がきらきらとしています。

昨夜、背中をダニにくわれていることに気付いてピンセットで取ったのですが、
頭が取れずに、結局、今日、職場の近くの病院へ行きました。

局所麻酔をして引っ張っても取れず、数ミリ切開して取り除き、
「今度は生かしたまま(ピンセットで無理やり取らずに)来てくださいね。」と
いうことで、アレルギーと感染防止の薬をもらって帰りました。

信州や関西の山歩きなどでは、マダニ(山ダニ)を気にすることはほとんどありませんが、
北海道は藪に入ると昆虫では蚊やブヨ、ダニに蜂、植物ではツタウルシ、イラクサなどに気を遣います。

また、北海道でマダニにやられて、本州に帰ってから気付いても、
ダニにくわれた場合の処置をしっている病院は少ないようで、
7軒救急外来を断られた末、診療を受けた病院で(救急で行くことはないと思うのですが)
ピンセットで体を取っただけという、素人でもできる誤った処置しかしてもらえなかった事例も、最近ありました。

放っておいても、大して何事もない人もたくさん知っていますが、
菌を持ったダニの場合、ライム病などに感染することがあります。

ダニはダニで、ほとんど視力のない生き物で、
匂いだけを頼りに、動物に飛び乗り、数日間にわたり吸血し続け
子孫を残すエネルギーを蓄えます。

人のように、払うことができる生き物はまだしも、4本脚の動物などは大変です。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <08.Jun 2009 Mon> | トップ | <10.Jun 2009 Wed> »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ダニですか (kimi)
2009-06-11 21:45:17
ダニですか・・・。あまり馴染みがないですが・・・。気をつけないと意外に大変ですね。
私は関西なので、そろそろ梅雨です。雨は嫌いです。
ところで、表題の日付ですが、6月はJuneですよ
返信する
ダニです (美月)
2009-06-11 23:07:49
北海道では何故だかとっても馴染みがあります。エゾシカや雑木林が多いからだと思いますが、本州の山ではあんまり気にしたことありません。こっちではよくくっつかれます。

梅雨入りですか。でも、北海道も蝦夷梅雨といわれるものがあるんですよ。こちらもずっとすっきりしない天気が続いています。今日はおまけに昼間から寒くて暖房入れてました。

6月、梅雨の月なのに、変わってませんでしたね。全然気付きませんでした。ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

野生生物 (昆虫など)」カテゴリの最新記事