色即是空 ~ 行く川の流れは絶えずして ~ 3

北の大地での生活

All things in the universe

<16.Jan 2013Wed>

2013-01-16 | 日々徒然なるままに





自分に自信が持てると覚悟ができる。
一人で生きて行く覚悟ができる。
人は一人では生きていけないけど、
一人でも人生を楽しめる自信が持てることで
ブレることのなk自分になれる。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <15.Jan 2013Tue> | トップ | <17.Jan 2013Thu> »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです。 (電王(梶村利明))
2013-01-21 23:17:56
興味無いとは思いますが 本名を入れました。
3月からイヨイヨMalaysia正式赴任です。
昨年 4月から12月半ばまでMalaysiaで仕事をさせていただきました。
とは言え 今度は出張ではなく出向です。
ホテル住まいではなくコンドミニアムでの生活…好きなバイクにも乗れず バス釣りもできず…ですが 美月さんの文にもあるように一人で生きる 一人で仕事を乗り切る自信を持ち頑張ります。
バイク…11年 6万7千㌔を走破した老いぼれた相棒
手離そうかと思いましたが、考え改め眠らせることにしました
年に2回か3回は帰国しますしね。
美月さんの写真を観て文章を読んでいると 勇気づけられます。
いつもありがとうございます。
では、渡航準備に勤しみます。
返信する
ご無沙汰しております。 (美月)
2013-01-27 20:38:05
ネットでも匿名性をあえてはずすのは、顔が見えるコミュニケーションのひとつかもしれませんね。
といいつつ、私はLINEもFACEBOOKなどはしていません。
電話やネット、本当に便利ですね。

いよいよ正式赴任ですか。
出向と転籍とではまた違いますが、
出張と出向は大きく責任が異なりますね。
仕事ぶりが認められたのですね。おめでとうございます。
なかなかドラマチックな人生ですね。
電王さんでしかできない何ががたくさんあるのだと思います。

帰国したときにバイクがあると、何かいいですね。
日常に追われると感動を忘れたり、感謝を忘れたりしがちです。
とくに、辛い時期が続くと感謝を忘れがちです。
反対に、何気ない幸せに慣れてしまうと、同じように感謝を忘れてしまいます。
時々、反省します。
私は自分に言い訳をしながら生きていますが、
それもありかな、と思えるようになれたらいいな。

渡航準備頑張ってくださいね。

返信する
ありがとうございます。頑張ります。 (梶村)
2013-02-02 03:25:44
日頃の感謝…忘れないように とは意識するものの ついつい忘れてしまいます。 仕事できる事への感謝や家族が無事何事も無く過ごせている事への感謝

いつだったかテレビで若い俳優さんのお母さんが言った言葉で
『無い物を妬むな。今あるものに感謝せよ』
『朝起きて歩けることにも感謝せよ』
と言われてその俳優さんは育ったらしいです。
その言葉が頭の中に残りたまーに思い出し あっそぅそぃ そうだった…と感謝の気持ちを維持しようと心がけています。
しかし、煩悩がぁ…
(^_^;)

考えたら世間の多くのサラリーマンに比べ 私は 現場も常に花形職場で 今度は海外で仕事をさせてもらい
日常では バイクに乗り 釣りを楽しみ 一眼レフで写真を撮り(全くの素人ですが…)毎日ウォーキングを楽しみ
年に3回 献血して(これも趣味です。)これだけ楽しんでるサラリーマンなかなかいませんよ(笑)

何より バイク雑誌のGARRRRで美月さんを見つけて 色んなきれいな写真や勉強になる
言葉や勇気付けられる考え方や自分を振り替えらさせてくれる 美月さんに出会えたことに感謝です。
向こうのネット回線が繋がったらまたちょくちょく覗いて良いですか?
ダメ と言われても来ますけど(^O^)

来週から語学研修です。頑張ります。
返信する
言うは安しで煩悩いっぱい (美月)
2013-02-06 20:52:21
ではあるのですが,
それでも,梶村さんの言葉を読んでいたら,
感謝にあふれているように見えます。

楽しんでるサラリーマン,
楽しませてもらえる環境にいさせてもらえることに,やはり感謝の気持ちをもたないとと思います。
日常では些細なことで怒ったりすることもありますが,
忍耐と思いながら,深呼吸することもあります。
人生が進むにつれて,身に付けられればと思います。

写真は運が良くて,それなりのカメラがあればとりあえずは撮れますね(笑)
写真も,もうちょっと心を込めて,勉強して撮らないといけないのかなあ,と最近,思います。
以前は,綺麗なこの感動を少しでも残して伝えたい,だけでしたが。

また,是非,いつでも除きに来てください。
外国で働くのはは文化や風習が違って,仕事は大変だと思います。
神様からもらったチャンスを大切に,精進(笑)してくださいね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日々徒然なるままに」カテゴリの最新記事