
SOS話法というものがあるそうです。
「すごいですね。」
「驚きました。」
「素晴らしい。」
特に意識しなくても、このような言葉をたくさん使っている人はいると思います。
でも、少し意識して使ってみるのも良いかもしれません。
あと、私はいろいろな思いや考えが溢れ出て来るので、思った事をすぐに言わないように気を付けようと思っています。
自分にとってそのことが難しいからより意識するのですが、
相手が話を終わってから、5秒待ってから、自分の話をするのだそうです。
後で役に立ちそうな事は、できるだけ取りこぼさなようにメモをして、
嫌なことも後でそこから何が嫌だったか、自分ならどうするか、それをどのように良いように生かしていけるかを考えるため
できるだけメモをするようにしています。
メモは軽くてかさばってはいけないのに、手帳は大きくかさばって持ち歩けず、
小さなメモでたとえお気に入りであってもボールペンだと書く気になれず、
いずれ買うであろうスマートフォンにコンデジとメモの機能を肩代わりさせられるかどうかも不明なところですが、
いずれ、きちんと一元化管理ができるようになりたいです。
多分、デジタルとアナログの両刀使いのまま行きそうですが。
言葉は思いを伝えたり、コミュニケーションを取るのにとても大切な手段です。
上手く使いこなせるようになりたいですね。