
エノコログサ(イネ科)夏になると空き地に群生します。
エノコロとは犬ころという意味があり、
穂はネコジャラシといって遊んでいました。
エノコログサにも穂の色が金色に見えるものは
キンエノコロというようです。
やがて秋になると黄金色の穂がそろい
熟れた穂をすずめたちが啄ばみはじめます。
エノコログサ(イネ科)夏になると空き地に群生します。
エノコロとは犬ころという意味があり、
穂はネコジャラシといって遊んでいました。
エノコログサにも穂の色が金色に見えるものは
キンエノコロというようです。
やがて秋になると黄金色の穂がそろい
熟れた穂をすずめたちが啄ばみはじめます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます