ガスの切れ間より久住山 星生崎基部より
10月23日(日)雨模様で山歩きは無理かと思っていましたが、天気は午後より回復するとの予報を信じ、星生山西面の紅葉を見てみようと自宅を出発しましたが菊池スカイライン付近よりポツリポツリ雨が降りだす。やまなみ道路から牧ノ戸峠へ着き、2時間程車の中で待機、紅葉登山の列を遠慮しながら掻き分けて歩き出す。雨は降らなくなりましたが、ガスでまったく視界が利かない。鍋谷の紅葉も皆目確認できない。星生山が見渡せる扇ガ鼻分岐でも相変わらず何も見えない・・・。とりあえず、久住分かれの避難小屋までと考えていましたが、久しぶりに久住山まで登りあがりました。
山頂は幼児の団体や家族連れにカラフルな若いハイカーも沢山登られて混雑していました。いつもの場所で休憩、ガスが切れること待って1時間、ほんの一瞬、ガスが切れカメラでスナップしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7e/b4c20c95504f78d83fafb07195e91cc6.jpg)
山頂下の岩場にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/af/26de348031a6224c6be31ad304e80e08.jpg)
ガスの切れ間から久住分かれの避難小屋が微かに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/be/24b6da7cd83a8945cd21619cfb757f94.jpg)
山頂で佇み、ガスの中へ歩き出す。右手に南登山ルートのドウダンの紅葉が微かに見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/91/8334a8ba58954db33fcc520d5b7f266a.jpg)
足元の岩場にリンドウが一輪咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f7/52e3d5fd0c02ba4f10f7bbdab340839e.jpg)
久住山 久住分かれ付近より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/af/5a9ad7e35bb90903ec51f4f133580261.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ce/af28d5b25e72d241814a027be70e9a74.jpg)
肥前ガ城の側壁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/07/70fa3ddf7d808d7afbee82099b61f609.jpg)
久住山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/be/6c0ee2136a38f8b7cf8b5821929b74aa.jpg)
星生崎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2d/bf3e2088f7caa37366e2def259cf7289.jpg)
紅いドウダン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/80/221cf2c726040149eee2264abf64074b.jpg)
ドウダンは朱色もいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4c/fee17f731d670b6ded25430af91a0ea8.jpg)
なんともいえない色合いです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b3/ae478e39dc206e1680737ffc9670c35c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d9/1d62b85986c6d525cae406086090b3b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/57/a14218ca45587b255cac64f576484a89.jpg)
紅葉シーズンで登山客が多い一日でした。女性だけのグループ増えましたね。
色彩豊かな登山ウエア、私もそろそろ原色で揃えて買い換えようかな・・・。
10月23日(日)雨模様で山歩きは無理かと思っていましたが、天気は午後より回復するとの予報を信じ、星生山西面の紅葉を見てみようと自宅を出発しましたが菊池スカイライン付近よりポツリポツリ雨が降りだす。やまなみ道路から牧ノ戸峠へ着き、2時間程車の中で待機、紅葉登山の列を遠慮しながら掻き分けて歩き出す。雨は降らなくなりましたが、ガスでまったく視界が利かない。鍋谷の紅葉も皆目確認できない。星生山が見渡せる扇ガ鼻分岐でも相変わらず何も見えない・・・。とりあえず、久住分かれの避難小屋までと考えていましたが、久しぶりに久住山まで登りあがりました。
山頂は幼児の団体や家族連れにカラフルな若いハイカーも沢山登られて混雑していました。いつもの場所で休憩、ガスが切れること待って1時間、ほんの一瞬、ガスが切れカメラでスナップしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7e/b4c20c95504f78d83fafb07195e91cc6.jpg)
山頂下の岩場にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/af/26de348031a6224c6be31ad304e80e08.jpg)
ガスの切れ間から久住分かれの避難小屋が微かに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/be/24b6da7cd83a8945cd21619cfb757f94.jpg)
山頂で佇み、ガスの中へ歩き出す。右手に南登山ルートのドウダンの紅葉が微かに見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/91/8334a8ba58954db33fcc520d5b7f266a.jpg)
足元の岩場にリンドウが一輪咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f7/52e3d5fd0c02ba4f10f7bbdab340839e.jpg)
久住山 久住分かれ付近より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/af/5a9ad7e35bb90903ec51f4f133580261.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ce/af28d5b25e72d241814a027be70e9a74.jpg)
肥前ガ城の側壁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/07/70fa3ddf7d808d7afbee82099b61f609.jpg)
久住山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/be/6c0ee2136a38f8b7cf8b5821929b74aa.jpg)
星生崎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2d/bf3e2088f7caa37366e2def259cf7289.jpg)
紅いドウダン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/80/221cf2c726040149eee2264abf64074b.jpg)
ドウダンは朱色もいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4c/fee17f731d670b6ded25430af91a0ea8.jpg)
なんともいえない色合いです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b3/ae478e39dc206e1680737ffc9670c35c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d9/1d62b85986c6d525cae406086090b3b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/57/a14218ca45587b255cac64f576484a89.jpg)
紅葉シーズンで登山客が多い一日でした。女性だけのグループ増えましたね。
色彩豊かな登山ウエア、私もそろそろ原色で揃えて買い換えようかな・・・。