台風や低気圧の接近で湿った暖かい空気が日本に流れ込み、晴れの日もありますが雲や薄雲が多い今日この頃です。
星空の撮影に適した新月あたりになると雲の多い日に結構ぶち当たります。そんな中、再び奈良県の鶴姫公園に行ってきました。前にもご紹介しましたが、南側に大都市が無くて標高1200mも相まって、空の暗さは関西の中では☆☆☆☆です。(個人的主観です。)


*Canon EOS 6D ISO/100 1/100 秒。 f/5 17 mm (SIGMA17-35F2.8)
鶴姫公園の一番奥の展望台のすぐ手前の南側にあります。

壮大なパノラマの風景を見ながら、「家族の幸せ」や「想いを寄せている人」の幸せを想って鐘を鳴らしてみてはどうでしょうか。


ゆっくりと日が沈んで雲が赤みを帯びてきました。真っ暗な空に満天の星が姿を現すまであともう少しです。

*Canon EOS 6D ISO/100 1/50 秒。 f/4 22 mm (SIGMA17-35F2.8)
今日の星空指数は、良好でAstroGPT(http://www.baoland.com/gpv/)によると雲量は7%~48%ぐらいでした。この日は、神戸方面や奈良県北部地域は、雲の量が多めで、当初、行くつもりだった猪名川天文台やフォレストパーク神野山はやめてここに来ました。

* Canon EOS 6D ISO/1600 10 秒。 f/2.8 17 mm (SIGMA17-35F2.8)
夕日が沈んであたりが少し暗くなってくると、徐々に星が見え始めてきてうっすらと天の川も見えてきました。

さらに日が沈んでくると星がくっきり見えてきます。

日没を待ちながら夕日が地平線に沈むところを見て、明るかった青空から茜色の夕焼け空へと移り変わって、徐々に星が瞬いてくるのを見れて幸せな気持ちになれました。やっぱり綺麗な星空はいいですね。この続きは次回にまた続けます。お粗末なブログにお立ち寄りありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます