ガッシュナッツ☆ブログ☆彡

ささいな日常や旅行、史跡、今少しハマっていること+プチ保守

皇紀2600年記念碑in Osaka

2017-08-07 18:31:01 | 史跡/皇紀2600年記念碑

右翼用語?皇紀OOO年・・・(;'∀') なんか、最近は使わないちょっと怖そうなキーワードですが、皇紀って本当は何なんでしょうか?

調べてみたら、日本の生い立ち(歴史)に関係があって、諸説ありますがアメリカの歴史教科書に、日本国誕生について記載している所があるので、紹介したいと思います。

*参考:表示ページは記載内容と異なります。

西暦1978年に発行された、アメリカ合衆国の社会科教科書です(中等教育用)。

日本の歴史教科書には載っていないことを、アメリカの教科書に教えてもらうことになります。
 ※日出づる国 Land of the Rising Sun
「日本」という国名は、太陽の出る所という意味の、「漢語」から来ている。この国名を使うことによって、シナ人は、日本列島がシナの東に位置することを言ったものである。このために、日本はしばしば「日出づる国」と呼称されてきた。それに日本人は、自分たちの国名を「ニホン」または「ニッポン」と発音する。そのためアメリカ人は、時に日本人のことを「ニッポニーズ(Nippo-nese)」と呼ぶことがある。



 ※神々の国 Land of the Gods
日本の子供たちは、学校で次のように学んでいる。
イザナギという権威ある神が、その妻イザナミと共に「天の浮橋(Floating Bridge of Heaven)」の上に立った。イザナギは、眼下に横たわる海面を見降した。やがて彼は暗い海の中に、宝石を散りばめた槍をおろした。その槍をひき戻すと、槍の先から汐のしずくが落ちた。しずくが落ちると、次々に固まって、島となった。このようにして日本誕生の伝説が生まれた。



またこの伝説によると、イザナギは多くの神々を生んだ。その中の一人に太陽の女神があった。女神は孫のニニギノミコトを地上に降りたたせ新しい国土を統治することを命じた。
ニニギノミコトは大きな勾玉と、神聖な剣と、青銅の鏡の三つを持って、九州に来た。これらはすべて、彼の祖母から贈られたものであった。これら三つの品物は、今日もなお、天皇の地位の象徴となっている。
ニニギノミコトには神武という孫があって、この孫が日本の初代の統治者となった。それは、キリスト紀元前660年の2月11日のことであった。


何百年もの間、日本人はこの神話を語りついできた。この神話は、日本人もその統治者も、国土も、神々の御心によって作られたということの証明に使われた。現在の明仁今上天皇は、神武天皇の直系(Direct Line)で、第125代に当たるといわれる。かくして日本の王朝は、世界で最も古い王朝(dynasty)ということになる。

                       参考「世界に生きる日本の心」名越 二荒之助より

 

 

*米国大統領のトランプ氏も、学校で習ったんでしょうか?

 

今年の年号は何年?

日本国の誕生が、キリスト誕生の660年前なので、西暦に660年を足すと皇紀の元号になります。今年は、2017年ですから、2017+660=2677  ですから今年の年号は、皇紀2677年になります。                                                                     こんなに長い年月を、続けている日本って本当にすごいですね(*^^

                                                                                                                                                                                                                                                                                       ☆歴史が長い世界の王族・皇族のトップ3はこちらです☆彡

第一位:日本(125代天皇)

   *今上天皇(明仁天皇・美智子妃皇后) 平成元年1月7日(1989年)~在位中

   *若いころの美智子妃皇后

第2位:デンマーク王国(リュクスボー朝5代女王~)

 デンマーク女王:マルグレーテ2世   1972年1月14日~在位中

王家としての始まりは8世紀とも10世紀とも言われており、欧州で最も古い王室です。

                                    *GATAG フリー素材様参照

ヨアキム王子は、1995年に香港出身のアレキサンドラと結婚し、欧州王室における初の東洋人プリンセス誕生で話題になりましたが、残念ながら2005年に離婚が成立しています。

 

第3位:グレートブリテン及び北アイルランド連合王女(ウィンザー朝4代女王/42代イングランド女王)
*若いころのエリザベス女王2世  1952年2月6日即位~在位中

英王室は、1066年フランスから上陸したノルマンディー公ウイリアムがノルマン王国を創始して原型が作られました。 

 スコットランドの首都であるエディンバラの最大の見どころがこのエディンバラ城です。
城全体がキャッスルロックと呼ばれる岩山の上に建てられており、その岩山が天然の要塞として機能していました。
最も古い建造物は1110年に建てられた小さな石畳の聖マーガレット礼拝堂。
」小さいながらに存在感があります。

対して1511年に建てられた広々としたグレートホールはルネッサンス様式建造物です。
落ち着いた来い色合いのエディンバラ城の外観はとても美しく、また内装も魅力的です。
お城からは新市街が一望でき、ちょっとした優越感に浸ることができます。

また、エディンバラ城入口にはスコットランドの民族衣装を着た衛兵がしっかりガードしています。

 

実は、英王室では、当初フランス語が話されていました。英語が使われ始めたのは、1272年即位のエドワード1世の時代からです。

 

 

皇紀って、怖い言葉ではなくて、普通に日本が誕生してからの幾年月の年号なんですね(#^.^#) 

でも、日常では西暦か平成を使いますけどね!(笑)

 

*休憩タイム1:今回は大阪編なので、大阪のローカルな昔のCMを気分転換にどうぞ!

 

 

【20~30年後には無くなっているかもしれない、皇紀2600年記念碑を画像に収めてきました!】

 「皇紀2600年記念碑」

①皇紀2600年記念碑:昭和14年2月建立「勝山南町会」1

 

②皇紀2600年記念碑:昭和14年2月建立「勝山南町会」2

 

③皇紀2600年記念碑:昭和15年2月15日 「腹見町三丁目建立:小路東5丁目」1

 

④皇紀2600年記念碑:昭和15年2月15日 「腹見町三丁目建立:小路東5丁目」2

 

⑤皇紀2600年記念碑:昭和15年2月15日 「腹見町三丁目建立:小路東5丁目」3

 

⑥八紘一宇・皇紀2600年記念碑1:西区九条南3-18-1

 

⑦八紘一宇・皇紀2600年記念碑2:西区九条南3-18-1

 

⑧八紘一宇・皇紀2600年記念碑3:西区九条南3-18-1

 

⑨八紘一宇・皇紀2600年記念碑4:西区九条南3-18-1

 

 結構歩道際に建っています。前の歩道は広いですが、右側の建物を建て替え等した時に邪魔になるからと撤去されるのが心配です。

⑩八紘一宇・皇紀2600年記念碑5:西区九条南3-18-1

 

⑪八紘一宇・皇紀2600年記念碑6:西区九条南3-18-1

 

  丸い所に、東西南北の方位が書いています。この形は珍しいですね!

 

 

*休憩タイム2:今回は大阪編なので、大阪のローカルな昔のCMを気分転換にどうぞ!

 

 

 

⑫八紘一宇・皇紀2600年記念碑7:西区九条南3-18-1

 

⑬皇紀2600年記念碑1:西淀川区野里1丁目26-8付近

 

⑭皇紀2600年記念碑2:西淀川区野里1丁目26-8付近

 

⑮皇紀2600年記念 国旗掲揚柱1:東淀川区瑞光1丁目15-22

 

⑯皇紀2600年記念 国旗掲揚柱2:東淀川区瑞光1丁目15-22

 

⑰皇紀2600年記念碑1:大阪市港区磯路2-18-23(三社神社内)

 

⑱皇紀2600年記念碑2:大阪市港区磯路2-18-23(三社神社内)

 

 丸型の記念碑は、珍しいですね!

⑲皇紀2600年記念碑3:大阪市港区磯路2-18-23(三社神社内)

 

⑳皇紀2600年記念碑4:大阪市港区磯路2-18-23(三社神社内)

 

㉑皇紀2600年記念碑5:大阪市港区磯路2-18-23(三社神社内)

㉒皇紀2600年記念碑6:大阪市港区磯路2-18-23(三社神社内)

 

 

*休憩タイム3:今回は大阪編なので、大阪のローカルな昔のCMを気分転換にどうぞ!

 

 

 

㉓郡津神社:消された文字「八紘一宇碑1」

 

㉔郡津神社:消された文字「八紘一宇碑2」

 

㉕郡津神社:消された文字「八紘一宇碑3」

 

㉗郡津神社:消された文字「八紘一宇碑4」

 

㉘郡津神社:消された文字「八紘一宇碑5」

 

㉙皇紀2600年記念碑:京都市伏見区藤森

 

これらの記念碑は、20~30年後にあるかどうかわからないですね!                              老朽化で周りの建物と一緒に取り壊されたり、区画整備や土地開発で、どこかに移設されたり無くなったりするかもしれません。そういう意味では、今しか撮れない風景かもしれませんね

  最後まで見て頂き有り難うございました。     それでは Have a nice day!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿