米沢はどんよりとした曇空。
花押の印鑑の展示があったのですが、取扱いをどのようにしていたかが気になりました。だって、この判子があったら文書偽装しほうだいじゃないですか。
米沢駅からバスに乗り、上杉博物館へ。
特別展「上杉家 武家の文化と公家の文化」を鑑賞。

花押の印鑑の展示があったのですが、取扱いをどのようにしていたかが気になりました。だって、この判子があったら文書偽装しほうだいじゃないですか。
「小唐柏」という刀剣の展示もあったのですが、やはり「唐柏」の方がキラキラしてました。「唐柏」のキラキラ具合はヤバイ。
あと、「火おけのそうし」という今でいうと絵本?みたいな本の展示があったのですが、ストーリーが「夫が火桶を好きになってしまい、火桶に妻が嫉妬。火桶を割ってしまう。そのことで二人は揉めるが仲直りする」という斬新な話でビックリしました。
図録の作りが面白いのでおすすめです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます