水沢観音にお参り。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6d/856100f7a4f4546aa054d4686236ef83.jpg?1678943802)
六角二重塔を回します。真心の供養のためお参り前に回してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f0/1dace6c80bcfc87e03354218abae6fc6.jpg?1678944611)
そして、本堂でお参り。写真もこんなに綺麗に撮れちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f3/9d0f95d5de4be35c4294aba58e59390e.jpg?1678944948)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/74/d118ad9d6d9022abef305811b40fcec8.jpg?1678944836)
仁王門は修復が終わっているらしく、新しかったです。
平日の午前中だったからか、参拝はまばら。
参拝前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6d/856100f7a4f4546aa054d4686236ef83.jpg?1678943802)
六角二重塔を回します。真心の供養のためお参り前に回してみました。
六角二重塔の脇には十二支の守り本尊が安置されていました。やはり卯年の文殊菩薩を見るとニヨニヨしてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f0/1dace6c80bcfc87e03354218abae6fc6.jpg?1678944611)
そして、本堂でお参り。写真もこんなに綺麗に撮れちゃいました。
本堂には、天女と龍の天井画や獅子や獏などの彫刻が施されていました。
御朱印をもらいおみくじをひいたのですが、そのひきかたが独特。職員?の人に自分の生年月日を伝え、その職員?の人がおみくじをひくスタイル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f3/9d0f95d5de4be35c4294aba58e59390e.jpg?1678944948)
内容は、「仕事に励め」でした。はい。頑張ります。
最後にバス停から本堂までのルートに無かった仁王門を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/74/d118ad9d6d9022abef305811b40fcec8.jpg?1678944836)
仁王門は修復が終わっているらしく、新しかったです。
急な階段を落ちないように下り、うどん街道へ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます