竹に雀

上杉家中心・戦国まったりブログ

月岡温泉

2023-11-26 22:24:00 | ヒジカタ課長が往く~全国の温泉・銭湯
今日は、月岡温泉の「湯宿あかまつ」に宿泊。この宿素泊専門の温泉旅館なんです。

せっかくの温泉旅館なので、和室にしてみました。
1人で8畳部屋って、今住んでいる家より広いじゃないか!
場所もベストポジション。足湯の目の前。
コンビニまで徒歩3分。全部屋7室なので、浴室はほぼ貸し切り状態。しかも、地ビールを扱っている月岡ブルワリーのレストランは、徒歩30秒だ。当たりだ。この宿は、私的には「西屋」以来の当たり宿だ。しかも電子レンジが廊下に設置されている。栓抜きもある。
とりあえず、ひと風呂浴びて温泉街へ。
まず「温泉といえば、温泉まんじゅうだよね」と結城堂で温泉まんじゅうを購入。こし餡と胡麻の温泉まんじゅうを買ったら、オマケしてくれた。めっちゃ嬉しい。それだけでテンション上がる。

月岡ブルワリーで湯上がりエールと月岡エメラルドエール、唐揚げとポテトを購入。次に新潟地酒を扱っている「蔵」で、「月島軍曹記念」の金鶴のワンカップを購入。
フラフラしているうちに日が暮れたので、フラッと寄ってみた月の庭があまりにもインスタ映えしそうだったので写真に納める。
いやー、月の庭は女子が好きそうな演出だわーと思いました。

庭園の水に映る行灯が綺麗すぎ。
最後にコンビニに寄って、宿近くの足湯でもライトアップが。

ウギヤー。月岡温泉は女子心がわかっていらっしゃる。
いやー、最近の温泉街は若い女子にターゲットを絞っているような気がする。

肝心の月岡温泉のお湯ですが、「エメラルドグリーン」のお湯でビックリしました。
そして、結構硫黄の臭いがする。
美肌の湯と言われているそうです。
実際に入ってみて温泉の色にビビりました。
そして、エモいとも思った。
そして、温湯だから長くつかれるが、湯冷めしにくいので湯あたりしそう。
上がった後、メチャクチャ喉が乾いてアクエリアス一気飲みしました。
温泉街には潰れたと思われる旅館やホテルも数件あり、頑張って欲しいなーと思いました。

で、温泉街散策後、温泉に浸かり酒宴。


コンビニに行った時、「新発田と言えば菊水だよねー」と買った菊水ふなぐち。東京でも売っていますが、地元で飲むのは最高。
湯上がりエールは缶でも売っているとの噂を聞いたので、縁があれば買って帰ろうかなぁと考えています。
そして、月岡エメラルドエール。

おわかりいただけただろうか。緑色のビールなのですよ。ホンノリマスカットの味もして、スッキリと飲めました。
月岡最高。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿