さんぽのあしあと

はな とり てふてふ きれいないろ が すき

可憐 -ウラナミシジミ-

2007-10-15 | お出かけ・お散歩


以前記事にしてuraccoさんと@ひろちゃんに名前を教えていただいたウラナミシジミ君です♪
あの後ネットで調べて翅の内側の美しさにノックアウトです。
翅の内側が撮りたくて、撮りたくて~。
マメ科の花が好きだというので萩が咲いていれば、いないかなぁ~とキョロキョロ。
探す時には出逢えないのに、たくさん飛んでいました♪







ネットで見たの蝶は翅全体が青色でとても綺麗でした。
蝶や鳥は男の子の方が派手だから、この子はもしかしたら女の子なのかな?
翅が青い男の子にも、いつか必ず逢えるでしょう♪ 期待♪

2007年10月13日 元荒川フジバカマの里にて
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優美 -アサギマダラ-

2007-10-15 | お出かけ・お散歩
しばらく「元荒川フジバカマの里」で撮った蝶々が続きます。
昆虫が苦手な方にはごめんなさい。

まずは一番逢いたかったアサギマダラ♪



公園に着いたときはオレンジ系の蝶々とモンシロばかりが眼に留まり、諦めていたのですが…。
ふわりふわりと舞うように目の前にいきなり1匹現れました。
これはシャッターを押す寸前に翅を広げたので翅が画面から切れちゃったのですが、記念すべき最初の一枚なので



すぐに空に舞い上がってしまい、「花に止まって~」とひたすら眼で追い、再び花に止まったところをパチリ♪



この翅の美しさはただ見惚れてしまうばかりです。
(少し傷んでおり可哀想ですが…)
翅が透きとおるような美しさなのに体の部分は黒と白なんですね。
カメラで蝶を撮る以前の自分でしたらグロテスクに感じたかもしれません。
でも今じゃ「メタリックぽくってカッコイイ」と感じてしまうのだな、これが。



もうちょっとにじり寄り近づいてパチリ。
出会えたのはこの一匹だけ、お仲間はどこにいるのかな?
この後、再び上空へ舞い上がってしまい視界から消えていきました…。


一昨年、向島百花園で何十匹ものアサギマダラがフジバカマが咲く園内を乱舞しているのを見かけました。
その時は蝶の名前も、ましてや「旅をする蝶」であることも知らず、秋になれば普通に逢えるものだと思っていました。
結局、昨年は一度チラリと見かけただけ…。
今年は10月10日に初めて飛んでいるのを見かけました。
実際に今はどの辺を旅しているのでしょうか?
このあたりは通過した後なのか、これから通過するのか分かりませんが、できることならまたフジバカマの花の上で乱舞するアサギマダラを見たいと願って止みません。

来週、花が満開になるころにまた出かけてみようと思います。


2007年10月13日 越谷市元荒川フジバカマの里にて
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする