真実寂しき花ゆゑに一輪草とは申すなり
北原白秋
今年は見ごろより少し早く訪れたのですが…それにしても花が少ないような。
などと思っていたら、他の方の会話が聞こえてきました。
盗掘で荒らされたそうです。
このような自生地では必ずといっていいほど起きる問題ですが、情けない。
過去の写真を見ると泣きそうになります。
★ ★ ★
周りの環境も変わり仕方がないことなのかな…。
別名「ウラベニイチゲ」
バックシャン(死語?)ぶりに惚れ惚れ。
同じ花をズームしたりしなかったりで随分と雰囲気が違って撮影出来ますね^^
なんかいる。
第2自生地でのセントウソウ。
第2自生地のニリンソウ。
ニリンソウの奥の白いボケがイチリンソウ。
紫がタチツボスミレ。
地元のボランティアの方が懸命に保護活動をされています。
来年もどうかこの花達が姿を見せてくれますように。
【追記】
5月14日 写真を3枚追加しました。
イチリンソウが見られる場所は「第1自生地」「第2自生地」とありまして、
1枚目の写真以外は第2自生地で撮影しました。
第2自生地は川口市内で絶滅の危機がある野草を移植し保護されています。
(…と数年前にボランティアの方に聞いたことがあります)
第2自生地の方が花を近くで見ることが出来ますし、いつのまにかちょっとした植物園や駐車場も出来ていました。