さんぽのあしあと

はな とり てふてふ きれいないろ が すき

秋の横浜西洋館 2

2013-09-21 | 横浜山手西洋館
月のほほえみ 『ブラフ18番館』Ⅱ

続きます。










私はいつも石川町駅からイタリア山庭園から港の見える丘公園、
そしてまた山手イタリア山庭園へ戻り石川町駅というルートを辿る。

行きと帰りは館の中に差し込み光が違うので結構面白い♪




で、行きの時にはあった月見団子が午後になると・・・








消えてるの!
こんなハプニングも時として起こる。
いやーん、お団子がないとやっぱりサマにならないわ(笑)
だいたい帰りに撮影した写真の方が出来は良いのよね。
お団子は脳内で補完すべし^^






今回は沢山蝶々も見た。




イタリア山庭園の花壇にヒメアカタテハ。







カラミントにはベニシジミ。






駅からイタリア山庭園に向かう坂道ではルリマツリにモンキアゲハ。
撮影は出来なかったけどジャコウアゲハもふわふわと舞うように飛んでいるのを見かけた。
そうこの季節、蝶々は多いのだ♪




2013年9月19日 山手西洋館ブラフ18番館
カメラ:RICOH CX4
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の横浜西洋館 1

2013-09-21 | 横浜山手西洋館
月のほほえみ  ブラフ18番館Ⅰ
月のほほえみ 花とテーブルコーディネート
「月のほほえみ」というテーマで、テーブルコーディネートと館内のディスプレーをしています。
テーブルコーディネートは、満月にちなみ、ゴールドと丸いものでまとめてみました。
サロンのアンティーク着物を着た手作りのうさぎの人形は必見です。
展示期間 平成25年9月12日~9月23日(月・祝)
装飾者:マリーローズ






今回はの催しは花と器やクリスマスイベントのように大きなものではないし、
雛祭の時のようにゆっくり楽しめるかなと思い横浜まで足を延ばしてみました。


が、シニアや大学生のグループが何組かいて・・・こそこそ人を避けながら写真を撮ってきました(笑)
いやー、ワタシ老若男女を問わず団体さんがコワイです(^^ゞ



そんなことはどーでもいい。






まあるい金色のお皿♪






まあるいキャンドル♪






黄色の光の中、ウサギがおすましして鎮座している。








黄金色という色は美しい色だなと思う。












秋の恵みを感謝してお供えする月見祭壇は見ているだけで楽しい。






兎が跳ねているのがわかるかな^^






秋の花も素敵だ。
ススキ、オミナエシ、フジバカマ、花の名を数えていると心が躍ってくる。







相変わらずまっすぐ写真が撮れなくてこれは少し加工した。
まっすぐに歪まず写真が撮れたらそれだけで写真のグレードは上がる気がするよ(^^ゞ







さてこれは1枚目の撮影した写真のすぐ後に撮ったもの。
どーゆーわけだが雰囲気がまるで違う。
一枚目は月の色のようで面白いなとトップに持ってきたのだけど、
自分で意識して撮影しているわけではないので多分もうあんな風には撮影できないと思う。



HPはこちら→
今回はもう一回続けて更新します。





2013年9月19日 横浜西洋館 ブラフ18番館
カメラ:RICOH CX4

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする