横濱山手のおもてなし~スイーツStory~
山手111番館 Ⅰ
テーマ : Bon mariage~ Jardin nostalgique
コンセプト:光と風の吹き抜ける小高い丘。
どこか懐かしさを感じる小さなチャペルのような館にてのウエディングパーティ
祝福に訪れたゲストをお迎えするのは 二人のスイートなおもてなしの心
メヌエットが聴こえてきそうな幸せの空間へ誘います。。
コーデネーター:森田 朋子 Morita, Tomoko
HPは→★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3f/3556e33124ac212d4965175b260cf416.jpg)
いつものようにメインの食卓から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/98/b762fd8bba1fcb2bd5f18c91e6a7763f.jpg)
この世に生を受けた赤ちゃんが成長して恋をして結婚をして母となり・・と、
テーブルのお皿の模様がみんな違うの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f0/bb8988844a2fba87edff37b5d25f2c9b.jpg)
光が反射して絵柄がよくわからないけど(右にいるのは天使だと思った)ナイフに花が写りこんでいるのがツボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6b/e3b7599535ea96065b94fd497e5081ab.jpg)
花の奥の壁に見える飾りが↓こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/4403a8d56eaa6904b05ec5ddaa4c8d54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5d/4b45ce1250af25eeaae949c84188f3e1.jpg)
んん?オオヤマレンゲ?タイサンボク??と近づいて見たら造花だった(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a7/5e61f86c684c81923a71c09e8caf2e26.jpg)
入ってすぐのシャンデリアがある広間のアレンジと、
壁の飾りも入れて撮影したかったのだけど今回は何枚撮ってもボケちゃって断念、悲しいー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/63/008d7eaeca5412992b650460cf513658.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6a/3bc655f19367be776f01bd87123f8f6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e4/4b8a6f899625f958489fe3367173df1e.jpg)
ファブリックの柔らかなドレープが素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/37/d1e3e73df424adf008fc779e3b4e3f44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7b/3ce67a2944423868c613c655128cc86a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/13/01e837e500098b405c2422dcf10b3a9c.jpg)
バラは本当に見ていてホントにいいねー。
理由なんかいらない、「素敵」で「好き」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/10/c71a65ae709f18965e53650c3a1b212a.jpg)
ガラスケースの中が曇ってる。
お花がよく見られなくて残念だったけど隣で見ていた若い女性が「バラが呼吸している」って。
私それ聞いて自分の感性の貧しさが恥かしかった。
そうそう書いていて思い出した。
一番背の高いキャンドルに飾りがあるのだけど「花嫁のティアラのようね」と仰ってる方もいらした。
感受性の豊かな方が多いんだなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a0/761c004172ad0d910ce2cc6a9a027373.jpg)
ただシャッターをむやみに押すだけじゃダメなのよね・・・と反省。
2014年6月9日 横浜西洋館 山手111番館
カメラ:RICOH CX4、GX100
山手111番館 Ⅰ
テーマ : Bon mariage~ Jardin nostalgique
コンセプト:光と風の吹き抜ける小高い丘。
どこか懐かしさを感じる小さなチャペルのような館にてのウエディングパーティ
祝福に訪れたゲストをお迎えするのは 二人のスイートなおもてなしの心
メヌエットが聴こえてきそうな幸せの空間へ誘います。。
コーデネーター:森田 朋子 Morita, Tomoko
HPは→★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3f/3556e33124ac212d4965175b260cf416.jpg)
いつものようにメインの食卓から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/98/b762fd8bba1fcb2bd5f18c91e6a7763f.jpg)
この世に生を受けた赤ちゃんが成長して恋をして結婚をして母となり・・と、
テーブルのお皿の模様がみんな違うの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f0/bb8988844a2fba87edff37b5d25f2c9b.jpg)
光が反射して絵柄がよくわからないけど(右にいるのは天使だと思った)ナイフに花が写りこんでいるのがツボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6b/e3b7599535ea96065b94fd497e5081ab.jpg)
花の奥の壁に見える飾りが↓こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/4403a8d56eaa6904b05ec5ddaa4c8d54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5d/4b45ce1250af25eeaae949c84188f3e1.jpg)
んん?オオヤマレンゲ?タイサンボク??と近づいて見たら造花だった(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a7/5e61f86c684c81923a71c09e8caf2e26.jpg)
入ってすぐのシャンデリアがある広間のアレンジと、
壁の飾りも入れて撮影したかったのだけど今回は何枚撮ってもボケちゃって断念、悲しいー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/63/008d7eaeca5412992b650460cf513658.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6a/3bc655f19367be776f01bd87123f8f6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e4/4b8a6f899625f958489fe3367173df1e.jpg)
ファブリックの柔らかなドレープが素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/37/d1e3e73df424adf008fc779e3b4e3f44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7b/3ce67a2944423868c613c655128cc86a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/13/01e837e500098b405c2422dcf10b3a9c.jpg)
バラは本当に見ていてホントにいいねー。
理由なんかいらない、「素敵」で「好き」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/10/c71a65ae709f18965e53650c3a1b212a.jpg)
ガラスケースの中が曇ってる。
お花がよく見られなくて残念だったけど隣で見ていた若い女性が「バラが呼吸している」って。
私それ聞いて自分の感性の貧しさが恥かしかった。
そうそう書いていて思い出した。
一番背の高いキャンドルに飾りがあるのだけど「花嫁のティアラのようね」と仰ってる方もいらした。
感受性の豊かな方が多いんだなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a0/761c004172ad0d910ce2cc6a9a027373.jpg)
ただシャッターをむやみに押すだけじゃダメなのよね・・・と反省。
2014年6月9日 横浜西洋館 山手111番館
カメラ:RICOH CX4、GX100