『水・川のある風景』

佐原の旅・4回目は小野川沿いのスナップを集めてみました。


小野川沿いにも古い家屋が残ります。
川が道であり船が車だった頃の懐かしくもゆったりとした風情ではありませんか^^


ちょうど「ミスあやめ」のお披露目がありました^^
一枚目は、シャッターを押す瞬間に呼ばれてあちらを向いてしまったあやめ嬢です(>_<)
チョコンと揃えられた赤い鼻緒の草履が可愛い♪
それにしても川にゴミを捨ててはダメダメですね、観光客はマナーを守らないと…。



囃し方を乗せた舟も通ります。
なんともいえない優雅な佐原囃子は耳に心地よく聞きほれてしまいました^^

通称ジャージャー橋こと樋橋(とよはし)の落水がはじまりました♪
もともとこの橋は人が渡るための橋ではなく、農業用水を田に落とすため大きな樋を渡したものとのこと。
昭和にはコンクリートの橋でしたが平成4年にかつてのジャージャー橋のイメージを再現したそうです。
橋を挟んで伊能忠敬旧宅と伊能忠敬記念館があり観光客も多く大変な賑わいでした。

ジャージャー橋からレトロなお家をパチリ。

同じくジャージャー橋から和風喫茶店をパチリ。
この喫茶店、家に戻ってからなんで入らなかったのだろう~と後悔が押し寄せました。
そうそう、お茶にしようかソフトクリームを食べようかと悩んだのですよ。
で、アイスにしたのです。とっても美味しかったです!

忠敬橋よりジャージャー橋を望む。
川の流れはゆったりとこれからも流れ続けることでしょう。
景観を守り続けるということは大変でしょうが、この穏やかな景色がいつまでも残りますように。
しつこく続ンです。
2009年6月7日 千葉県香取市 佐原にて
カメラ:RICHO GX100

佐原の旅・4回目は小野川沿いのスナップを集めてみました。


小野川沿いにも古い家屋が残ります。
川が道であり船が車だった頃の懐かしくもゆったりとした風情ではありませんか^^


ちょうど「ミスあやめ」のお披露目がありました^^
一枚目は、シャッターを押す瞬間に呼ばれてあちらを向いてしまったあやめ嬢です(>_<)
チョコンと揃えられた赤い鼻緒の草履が可愛い♪
それにしても川にゴミを捨ててはダメダメですね、観光客はマナーを守らないと…。



囃し方を乗せた舟も通ります。
なんともいえない優雅な佐原囃子は耳に心地よく聞きほれてしまいました^^

通称ジャージャー橋こと樋橋(とよはし)の落水がはじまりました♪
もともとこの橋は人が渡るための橋ではなく、農業用水を田に落とすため大きな樋を渡したものとのこと。
昭和にはコンクリートの橋でしたが平成4年にかつてのジャージャー橋のイメージを再現したそうです。
橋を挟んで伊能忠敬旧宅と伊能忠敬記念館があり観光客も多く大変な賑わいでした。

ジャージャー橋からレトロなお家をパチリ。

同じくジャージャー橋から和風喫茶店をパチリ。
この喫茶店、家に戻ってからなんで入らなかったのだろう~と後悔が押し寄せました。
そうそう、お茶にしようかソフトクリームを食べようかと悩んだのですよ。
で、アイスにしたのです。とっても美味しかったです!

忠敬橋よりジャージャー橋を望む。
川の流れはゆったりとこれからも流れ続けることでしょう。
景観を守り続けるということは大変でしょうが、この穏やかな景色がいつまでも残りますように。
しつこく続ンです。
2009年6月7日 千葉県香取市 佐原にて
カメラ:RICHO GX100

私は15日に行っていたのですが、少し前に行かれたのですね、本当にビックリです。
しかし同じ場所へ出かけるのも不思議な事と嬉しくも有ります。
しかも、すうすうさんの方が詳しいし素敵な民家もばっちしお撮りになっていますね。
機会がありましたら、どんなコースでしたか教えていただけたら嬉しく思います。
私は一ヶ所だけで、帰り際に あの「芋アイス」を食べてトンボ帰りでしたが、すうすうさんは何日か掛けてお出かけでしたのですか?
まぁ、ひろい世の中で、同所に出かけるなんて面白いと思っています。
何故かタイムスリップしたような印象がありますねぇ~
何となく懐かしいです~^^
行った事はないけど川越や私の行った倉敷にも似てますねぇ~
とても風情があって、日がな一日ゆっくり散策したくなりますねぇ~
4.5.6とラストがとっても好きです~~
船に乗って散歩しても面白そうねぇ~^^v
ぽっちん^^P
コースですか?
自宅から電車で佐原駅まで出て水生植物園。
水生植物園からシャトルバスで古い町並みが残る地区に出て散策。
その後、香取街道をテクテク歩いて香取駅まで出る日帰り旅行でした。
今回、色々ハプニングがあって水生植物園でも芋アイスは食べられませんでした。
時間が押せ押せでバタバタしてしまいましたが充分楽しんできました。
花菖蒲は私たちが行った時は5分咲きでしたので、
蕾が多く物足りなかったですね。
でも嫁入り舟を見る事ができたのでそれで良しといたしましょう^^
川越・栃木と並んで三大小江戸の一つです。
端正な町並みで「江戸優り」という言葉がすんなり受け止めることが出来る町でした。
よくロケ地にも使われているのも頷けます。
あ、そうか。
どこかで見たような町並みだと思ったら倉敷に似てなくもないですね^^
ホント、時間に余裕があったら一日ゆっくり散策して痛いです。
ポッチンありがとうございます♪