神奈川県川崎市のセレクトショップAmie(エイミー)の代表が綴る徒然日記です。

Amieの仕事のことや趣味、綿の栽培日記など多岐にわたり投稿しております。Instagram→amie_inc.2016

無農薬栽培の二十日大根は虫食いだらけ

2016-06-17 11:27:20 | 日記
おはようございますエイミーです。以前ブログに載せた梅ジュースが結局、3,4日でできたので毎日飲んでいます。簡単で早くにできるのでとてもおすすめです

土の栄養が貧弱なのに加え、完全無農薬なので二十日大根の葉がダンゴムシや蛾の幼虫と思われる虫たちにほとんど食べられてしまいました。



土が貧弱なためかふぞろいの二十日大根。



ただ無農薬なので葉は虫食いだらけですが、二十日大根そのものは普通の大根と人参のサラダに混ぜて食べました。それからナスの葉も虫に食べられています。





虫の強さに心折れそうですが、踏ん張ります

キーワード:農、虫食い、二十日大根
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茶綿が発芽しました2016年6月 | トップ | 松葉牡丹の5色展開が可愛い »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
がんばあれ (ぶーさん)
2016-06-17 14:20:04
無農薬いいですね!虫くらいへっちゃらにならなきゃ。
返信する
Re:がんばあれ (amie30)
2016-06-17 19:17:25
ぶーさん さん

おっしゃる通りです。虫が苦手すぎるのでたくましくなるように精一杯、努力いたします!
返信する
水不足かも?^^; (鹿角またぎ)
2018-06-20 13:49:00
こんにちは~♪
ハハハっ ^^; 見事な虫食いですね♪ この喰いっぷりは…腹ペコ青虫さんですね!
葉は健康ですが…用土が乾いているようですね!雨が降らない(日照り)時は、朝晩の水掛けが必要ですよ!
水分が足りないと、根からの養分も吸収できないし、光合成も出来ないので…植物にとっては【虐待】と同じ事です。
土は腐葉土か堆肥を入れたら十分です。 貧弱なのではなくて、朝晩の水かけが足りなかったようですね!
堆肥を餌に土中の微生物が栄養素を作ってくれるのですが…砂漠状態の土では微生物は生きられず、
微生物が居ないとミミズも生きられないので、ミミズの高級な糞を餌にできない植物は貧弱になるのです。
爺ぃの畑では、日照りの日は毎日1回は水をかけます。 ニンニクは特に水切れに弱いのでほぼ毎日です。
今日は曇りですが、これから畑の水掛けに行って来ま~す。
返信する
Re:水不足かも?^^; (amie30)
2018-06-21 23:01:53
鹿角またぎ 様

こんばんは。2年前の記事にもコメントをくださってありがとうございます。
ご指摘通り、水不足ですね。反省です。ここは雨が当たらず常に乾いているので、今はゼラニウムを植えて毎日水やりをしています。
そのような環境のところにも虫はよく来て、ゼラニウムの葉までも食べています。虫の生命力はすごいなと感じます。

堆肥のことやニンニクは水が大事だということ、とても勉強になります。脳内にメモしました(^^)ありがとうございます!
返信する

コメントを投稿