神奈川県川崎市のセレクトショップAmie(エイミー)の代表が綴る徒然日記です。

Amieの仕事のことや趣味、綿の栽培日記など多岐にわたり投稿しております。Instagram→amie_inc.2016

紫いもプリンから考える発想の豊かさ

2015-10-31 10:49:32 | 食べ物・飲み物
おはようございます。エイミーです。

先日、新百合ケ丘の赤坂離宮でランチをした際にデザートとして紫いものプリンを頂きました。

私の記憶をたどると、紫いものスイーツを初めて食べたのは、小学校高学年のときに鎌倉で食べた紫いもソフトクリームだったように思います。そのあと沖縄で紅芋のソフトクリームやタルトを食べたこともあります。

ふと考えると、芋やゴマ、抹茶を和風にも洋風にもスイーツにしようと考えたアイディアってすごいなと感じました。今ではすっかり定着している味ですものね。最初に考えて作った人や場所は分かりませんが、発想が豊かであること、柔軟であることは起業するにあたっても大切だなと思いました。

キーワード:紫いも、スイーツ、発想、起業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メキシコ産のオーガニックかつフェアトレードコーヒー

2015-10-30 12:07:39 | フェアトレード
こんにちは。エイミーです。本日はメキシコで出会ったオーガニックコーヒーをご紹介したいと思います。

メキシコのティファナという街に行った際、とても親切な日本人の店員さんがいらっしゃるAZTECA Gift SHOP、いわゆるおみやげ屋さんに行きました。そこで、見つけたのがオーガニックかつフェアトレードのコーヒー豆です。

ポップには、メキシコ合衆国の南東部チアパス州シエラマドレ山脈の1500メートルの高地で作られていること、熱帯林の自然の生態系を守るため無農薬で栽培されていること、マヤ時代からの日陰栽培が行われていること、などが書かれていました。

伝統的な栽培方法が生態系の保護にも繋がるなんて素敵なことですよね。無農薬とフェアトレードで人にも環境にもやさしいと思います。コーヒーを飲む習慣がある私は2袋買いました。メキシコでこのコーヒーに出会えたことがとても嬉しかったです。

キーワード:メキシコ、コーヒー、オーガニック、フェアトレード
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家栽培の金柑、ブロッコリー、サンチュ

2015-10-29 08:50:16 | 日記
おはようございます。エイミーです。昨日は暑いなと思ったら、夏日になったようで久しぶりにドトールでホットではなく、アイスハニーラテを頼みました。

さて、本日は自家栽培の観察日記です。まずは、ブロッコリー1と2です。


始めの頃より「成長している!」と変化を感じるのが減ってきました。でも、よく見ると葉も茎も伸びて少しずつ大きくなっているようです。遂にブロッコリーの2も葉っぱを虫に食べられて、穴があいてしまいました。

そして、残念なことにサンチュは、食べられるまで育てることができませんでした。この時期でも虫が食べてしまうんですね。虫の生命力に負けました。


一方で新たに実をつけ出した金柑です。

金柑は冬のイメージですが、なぜか今年は夏にも実がなり、収穫したのがつい最近のように感じていたので、あっという間に成長してきました。オレンジ色に金柑が色づいたら、氷砂糖、はちみつ、酢でつけようと思います。夏に漬けたものを最近は、お湯で割って飲んでいます。やさしい甘さでオススメです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン2015年と渋谷スクランブル交差点

2015-10-28 12:59:04 | 日記
こんにちは。エイミーです。今日は久しぶりに半袖で過ごしています。気温差があるので、お身体ご自愛くださいね。

2014年に続き、2015年のハロウィンも盛り上がっているようで、ハロウィン用の特殊メイクやコスチュームを着た方を時より見かけます。ハロウィンの市場規模が昨年のバレンタインの市場を超えたとのニュースも聞きました。ダイソーなどの100円均一やサミットやいなげやのスーパーでもハロウィンのコーナーを見かけます。

そのような折、ハロウィンの片隅にクリスマス用品も売り出されるのを見ました。オレンジ色や赤色がディスプレイに並ぶと、華やかで見ているだけでも楽しい気分になります。両方とも本来は宗教と関連したものです。でも、私も含め、日本ではハロウィンやクリスマスを楽しんで、お正月には初詣に行くなど、宗教の垣根を越えてイベントに参加する人が多いですよね。

今年も渋谷はハロウィンで盛り上がるのでしょうね。写真は渋谷のスクランブル交差点です。いつ行っても街がうごめいている感じがします。

(渋谷スクランブル交差点2015年10月19日撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本製オーガニックコットンパフ及びブログの方向性

2015-10-27 13:21:19 | オーガニックコットン
おはようございます。エイミーです。神奈川県川崎市でオーガニックコットン素材の商品を販売する会社を創業したいと思っております。

週に一度のオーガニックコットンの話をしたいと思います。本日は、写真のオーガニックコットンのパフについてです。

これは、パノコトレーディングのタンザニア産のオーガニックコットン100%、無漂白、日本製のパフです。写真をよく見て頂くと、黒いブツブツのようなものがあるのがお分かりになるでしょうか。




これは、実は、コットンの葉や茎などが粒状になったものです。パフの製造過程で漂白をしていないために、見えるのです。でも、見えるだけで肌に当てた際にザラザラした感触は一切ありません。説明書きにも肌に刺激を与えるものではないと書いてあります。

私もずっとリピートして使っていますが、柔らかいこと、オーガニックコットン100%、無漂白、日本製が気に入っています。また、このコットンの葉や茎の一部が見えることも今では愛着が湧いています。

そして、私が使ったうえで、自信を持ってオススメできるこのような品物を仕入れられたらいいなと思います。ちなみにパフの下に敷いたピンク色のタオルは、私が生地からオーダーして作ってもらったオーガニックコットン100%のタオルです。これはこのピンクが欲しかったので、化学染めです。


さて、まもなくブログを始めてから4ヶ月になろうとしています。そこで、現段階での今後のブログの方向性を示したいと思います。
・オーガニックコットン、フェアトレード、起業・創業、環境・社会問題、グローバル化のうち一つは最低でも週1回は書く
・その他はプライベートも交えた上記以外の内容

この方針で進めていこうと思います。よろしくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする