神奈川県川崎市のセレクトショップAmie(エイミー)の代表が綴る徒然日記です。

Amieの仕事のことや趣味、綿の栽培日記など多岐にわたり投稿しております。Instagram→amie_inc.2016

緑色と茶色のオーガニックコットンの色合い

2016-04-30 09:31:17 | オーガニックコットン
おはようございますエイミーです。昨日はいつも行くスーパーのレジが空いていて、みんなどこかおでかけに行ってるんだろうなとちょっぴり羨ましくなりました写真だけでもと、以前行ったサイパンの写真です。


今日は、オーガニックコットンのタオルを持って祖母のお見舞いに行ってきます。カバンの中には、生成りのオーガニックコットンのハンカチも入れてますこの間、緑色と茶色のカラーコットンの種を紹介しましたが、製品になると写真のような色合いになります。


自然の色合いのグリーンとブラウンも素敵ですね。

キーワード:ゴールデンウィーク2016、カラーコットン、オーガニックコットン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンショウと蝶の思い出

2016-04-29 10:39:42 | 日記
おはようございますエイミーです。ゴールデンウィークが始まりましたね。

自宅のゼラニウムに黒アゲハが飛んできていました。黒アゲハには思い出があります。小学生の時に蝶を卵から育てるという授業がありました。放課後、畑のキャベツの葉の裏から卵を探し、虫かごに入れて観察していました。そしたら、モンシロチョウではなく、黒アゲハになりました。驚きました。

写真は植木鉢で育てているサンショウです。タケノコやうなぎとの相性が良いですね。



キーワード:サンショウ、思い出、体験したことは忘れない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜たっぷり厚木市の地産地消

2016-04-28 10:36:32 | 食べ物・飲み物
おはようございます川崎市でオーガニックコットンを販売する会社の創業を考えているエイミーです。先日、神奈川県厚木市と伊勢原市に用事があったので行ってきました。厚木市では地元の野菜を多く売っている直売所で野菜をたくさん買いました。

春菊、小松菜、大根葉、カブなど。


念願の春の味覚、立派なたけのこも。


タケノコは米ぬかでアク抜き中。


茹でたらナメクジが出てくるほど、ヒトにも環境にもやさしい農法なんだろうなと想像しています。
地産地消の利点は、
1.採れたてを食べられること
2身近に顔と顔が見える関係ができること
3.二酸化炭素の排出を抑えられ、環境にやさしいこと
だと思います。

一方、私が扱うオーガニックコットンは日本での自給率が0%なのでインドやアメリカからの輸入に頼らざるを得ません。地産地消では完結しない生活を空・海・陸の交通網の発展により手に入れることができることを有り難く思います。

✳︎日本でも綿花は栽培されていますが、自給率に換算すると0%という表記になります

キーワード:野菜直売所、産直所、地場産、地産地消
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日暮里で買った文房具と手作り巾着

2016-04-27 08:23:27 | 日記
おはようございますエイミーです。最近、仕事でも事務作業が多いので蛍光ペンやのりがあっという間になくなります。3月末に日暮里に行った際に、ヘイワ堂さんでキャラクターもののペンやノートなどの文房具を幾つか調達しました。



以前も書きましたが、日本のカラーペンのクオリティはとても高いと感じます。受験生の頃、ノートが真っ黒になったり、ペンを使いつぶしたら、勉強したんだなと感じたことがほんの少し思い出されました。

最後の写真は、残っていた和柄の余り布を使って、ミシンで巾着を作りました。手順を間違え、雑な作りになってしまったので、お恥ずかしいのですがm(_ _)m祖母が使ってくれるそうです。



キーワード:文房具、日暮里、ミシンで巾着
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラーコットンと高級綿の種を入手

2016-04-26 10:50:58 | オーガニックコットン
おはようございます綿花の発芽が待ち遠しいエイミーです。先日、植えた綿花はまだ何も変わりがありません。忍耐強く待ち続けますが、発芽環境が25度となっているので少し低いこと、曇りがちで太陽光が不足気味とも考えられます。

そこで、新たにオーガニックコットンの種を入手しました。インターネットで3種類買ったのですが、袋に名前と数を書いてくださっていました。左から茶綿、繊維が長く高級綿のバルバデンセ種、緑綿です。


カラーコットンは種も色が付いていて茶綿はブラウン、緑綿はグリーンの色合いです。種の大きさも多少異なりますが、おおよそ1センチ弱の大きさです。


少し時期をあけてこちらも植えてみたいと思います。

キーワード:コットン栽培、カラーコットン、高級綿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする