神奈川県川崎市のセレクトショップAmie(エイミー)の代表が綴る徒然日記です。

Amieの仕事のことや趣味、綿の栽培日記など多岐にわたり投稿しております。Instagram→amie_inc.2016

夏に活躍する薬味を育てる

2019-05-30 16:57:40 | 日記
こんにちは。本日は、風が多少あるものの皐月らしい天候です。昨年、シソの種が自然と落ちたところから新たに芽が出てきました。パセリの周りがシソです。
 
 
今年もシソをはじめ小ネギやミョウガを育てています。これからの季節、冷奴や素麺などアクセントのある薬味がより一層活躍しそうです。
 
*お知らせ*
現在、セレクトショップAmieのホームページは改良工事を行うため、閉鎖しております。お問い合わせやご質問などがございましたら、ブログのコメント欄またはホームページのお問い合わせ欄(お問い合わせは稼働しております)からお願い申し上げます。ご不便とご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページを閉鎖しております

2019-05-29 15:57:59 | お知らせ
こんにちは。ホームページの改良をするので、しばらくの間、ホームページを閉鎖します。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高幡不動で見たガクアジサイ

2019-05-27 18:17:50 | 旅行・出張・外出
こんにちは。昨日に続き、今日も30度超えの厳しい暑さでした。休日の昨日は高幡不動に行きました。
 
 
紫陽花も見頃でした。瀬戸の潮風。
 
 
香川県生まれとしては、見逃せません。
 
 
新宮てまり。弊社のお茶は愛媛県の新宮のものです。しかし、和歌山県にも新宮があるのでどちらでしょうか。
 
 
 
伊予の盃。伊予柑でも有名な愛媛県のことですね。
 
 
くろひめあじさい。
 
 
名前と花をセットで撮らないと覚えきれません。
 
 
八重咲のどくだみは珍しいようです。
 
 
八重咲のどくだみ。
 
 
よく見るどくだみは単。
 
 
青々としてきた緑が綺麗です。
 
 
休憩所も用意されていて有り難かったです。
 
 
前回は八重桜が咲いていた頃でしたので、ガクアジサイを見て季節の移り変わりを感じました。
 
 
今年の5月後半は少々暑すぎます。仕事中でも水分補給は大事だと思います。たとえばお客様も働く側も同じ人間なのですから、状況に合わせて柔軟な対応を良しとする温かい世の中がいいですよね。まだ車の気温計は30度を示しております。皆様、体調など崩されませんようお身体ご自愛ください。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人的にヒット!なもの

2019-05-26 19:18:31 | 食べ物・飲み物
こんばんは。先ほど、コットン栽培の現状というタイトルで更新しました。コットン栽培の記事はなるべくコットンだけにしたいので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
 
 
今日も暑かったですね。体調などお変わりございませんか。夜はスタミナをつけるためにニンニクたっぷりの餃子にしました。
 
 
昨日の昼間は、ドトールでベリーヨーグルン。サッパリしていてとても美味しかったです。隣の席におじいさまとお孫さんが座っていらして、お孫さんがどちらのドリンクがいい?とおじいさまに聞いていて微笑ましく思いました。
 
 
最近の個人的大ヒットは、ヤマザキビスケットのルヴァンクラシカルクラッカークランチ瀬戸内レモンです。チーズケーキ好きとしては、袋入りお菓子でクオリティが高いものに出会えて嬉しいです。
 
 
皆様のお気に入りのお菓子や暑さを凌ぐ食べ物、場所はございますか。ありましたらぜひ教えてください。三人寄れば文殊の知恵というように、私も何かあればシェアしますので、皆で暑さを乗り越えましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コットン栽培の現状

2019-05-26 18:35:00 | ワタの栽培
こんばんは。今日も暑かったですね。扇風機を急いで出しました。さてタイトルの通り、コットンの様子を載せます。
 
まずは、バルバデンセ種。
 
 
柔らかそうな芽が発芽しました。
 
 
つづいて緑綿。
 
 
成長の良い芽。
 
 
最後は茶綿。
 
 
ぼちぼちといったところでしょうか。
 
 
番外編はワタと同じアオイ科のオクラです。
 
 
ワタと芽が似ている気がしますが、ワタより少し緑が濃いです。
 
 
コットン栽培の現況でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする