アムロママの日々いろいろ

主婦業やら趣味やら愛犬(ボーダーコリー)の事やら・・・いろいろ日記です。

青森旅行2015 その6(仙台城跡・松島・牛タン・蔵王お釜・福島へ向かう編)

2015年10月28日 |  ・・・・・青森

10月22日(木)

5日目

軽~い朝ご飯が用意されてました

食パン(本仕込でした)

冷蔵庫に

野菜ジュース(ミニ缶)、ヨーグルト、バター

ヨーグルトだけいただいて

持参した

かき玉春雨スープで朝ご飯

今日の予定は

仙台城跡、伊達政宗騎馬像の見学

松島観光、牛タン

蔵王お釜の見学

福島へ向かう

 

 

城跡駐車場に車を止め

(¥400/1h)

仙台城跡

 

城跡に行くと

担当の方が

各お部屋の説明をしてくれました

フムフム

一番奥にある

とーっても偉い人が座るお部屋だそうで

アムロも座っておきました

 

伊達政宗騎馬像

思ったより小さかったかも!?

アムロ、来たよぉ~

 

 お次は

仙台南部道路~東部道路~三陸自動車道で

松島観光

 

 松島公園駐車場(第1~第4)があり

五大堂に近い第1駐車場に止めました

(¥300/1h)

観光客で賑わっておりました

(我が家も、その一部だけどね)

 

日本三景

宮城・・・松島

京都・・・天橋立

広島・・・宮島

 

 やっと1つ来れたね

朱塗りの透かし橋がかかる

五大堂

 ビビリなアムロに渡れるか

はい

落ちました

 

 

ほぉ

400年も前に建てられたそうですよ

スゴイですね~

 

帰りは大丈夫か

 学習したようで

無事でした

 

観光船には乗れないので

桟橋までネ

 

さっ

パパさんとママのお昼ご飯へ

行きましょう

 

第4駐車場にほど近い

利久 松島店

(第1駐車場から約500m)

 この日の気温は

そこそこ低いものの

日差しが強くて

アムロの車内待機は無理

テラス席も無かったので

テイクアウトして

道路挟んだお向かいのグリーン広場でランチにしました

牛たん弁当【極】

 

 牛タンも旅目的の1つ

ぐるなび定食(¥1300)を食べる予定でしたが

テイクアウトになってしまったので

奮発しちゃったぁ

牛テールが入ったスープ付き

厚切りのタンがウマウマ~

これも

また食べたいわぁ

お弁当が出来るのを待ってたら

こんなモノを見つけてしまい

左は、アムロ用の牛タンジャーキー

右は、人間用の牛タンせんべい

 

駐車場に戻りながら

綺麗な島々の景色と海を観ながら

こんな展望台もありましたが

行く時間がなく断念

 

松島に来たら

牡蠣でしょ

五大堂出入り口の横にある

げんぞう

オールテラス席なので

アムロもOK

焼き牡蠣を1つずついただきました

プリプリだし

クリーミーだし

お腹いっぱいでも

5個ぐらいは食べたかったわぁ

 ア:美味しかったみたいよ

ボクは見てるだけ

 

お次は

しばし東北道をカッ飛ばし

 

村田ICから

蔵王エコーラインの入り口

くねくね道を走り

(今回の旅中、毎日くねくね道を走りました)

 

 

蔵王お釜

旅計画の当初

噴火規制で入れず断念したお釜

6月に規制解除したらしく

行ってきました

この道を上って行けば

山頂です

山頂からのお釜

 

気温は

 

3℃ほど

リードを持つパパさんは

手袋装着してました

アムロの身体は

あっという間に冷たくなるし

パパさんとママは

強風と寒さに耐え切れず

さっさと撤収

 

帰りに

滝見台があったので

三段階に落ちてる滝のようですが

柵が邪魔で

一番下の流れが見えなかったわ

 

お釜から宿まで

地図を見ると

1時間半ぐらいで行けるつもりでいましたが

ナビの案内により

(一般道の200kmは辛いでしょ)

来た道を戻り

東北道~磐越道

200km超えの2時間超で宿に到着

ネイチャーコテージ アカベコ 

2度目のお宿です

 

  

112号室 1LDK(和室7.5畳?)

前回は2LDKのお部屋でしたが

二人と1匹

十分な広さでしたヨ

 

と・に・か・く

到着カンパ~イ

 アムロも

到着オヤツ

毎度お馴染みのパターンですが

喰ったら寝る

 目は閉じましょうネ

夕ご飯は

会津地鶏鍋を選択

チェックインが遅かったので

すでにお部屋に運ばれていました

早速

作り方を見ながら

鍋スタート

 

熱々でウマウマ

鶏の弾力が宜しいわ

美味しゅうございました

 

食べ残した材料は

持ち帰ってもOKらしいんだけど

白菜、長ネギは

買ってあったので

 

早くも明日は旅の最終日

それなりに疲れも溜まってるし

そろそろ寝ましょうかね

 おやすみなさい

 

次回で青森旅行2015の旅レポはオシマイ

その7に続く・・・

 

 

ランキングに参加してます

ポチッと

応援お願いしま~す

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村

 

お布団も好きだけど

ヒンヤリしてるフローリングも好きなアムロに

ポチっと

お願いしま~す 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 一戸建飼いへ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさりワイン蒸し&豚汁&カレーの続き

2015年10月27日 | 献立

また強風です

昨日お洗濯しておいてよかった

 

昨日のお散歩は

いつもの公園方面のフル土手コース

行きは

順調に突き当たりまで行って折り返し

帰りは

いつもの公園で

柴ちゃん2頭連れを発見したので

川沿いに避難

土手に上がろうとしてる付近で

和犬MIXがニオイ嗅ぎ中

川沿いで通過待ちして

土手に上がると

その間に

別の柴ちゃんが同じ方向へ行っちゃったじゃない

この柴ちゃん

寄り道が多くてね

片っ端から

ゆっくりニオイ嗅ぎしてるもんだから

なかなか先へ行ってくれず

途中にあったベンチで

見えなくなるまで休憩してたものの

歩くスピードは

こっちの方が早いからね

すぐ追い着いちゃって

スムーズに帰ることが出来なかったお散歩でした

 

土手から下りられる階段

もっと増やして欲しいわ

 

日曜日の夜

寝てても寒くてね

お散歩から帰って来た後に

お布団の冬支度しました

って

冷え込むのは昨晩までだったかも!?

 

 

夕ご飯です

 

 「あさりワイン蒸し」

クレソルガーリックをテキトーにふって

白ワインをドボドボ入れて

蒸し焼き

丁度良い塩加減で

ウマウマでした

 

「豚汁」

寒くなってきたらコレよね

豚汁生活、始めましたヨ

 

あったモノで作ったので

豚肉、玉ネギ、人参、ジャガイモ、大根、レンコン、長ネギ(青い部分)

シメジ、こんにゃく、竹輪、かまぼこ、油揚げ

だったかな?

 

我が家の豚汁は

割とコッテリ系

熱々ウマウマ

温まりました

 

「カレーの続き」

 

食べ応えのあるナンなので

半分ほど残り

ガラムマサラで辛味を足して

続きでした

 

 

ランキングに参加してます

ポチっと

応援お願いしま~す

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村

 

今日のお散歩は

風除けコースかな?

アムロにも

ポチっと

お願いしま~す

にほんブログ村 犬ブログ 犬 一戸建飼いへ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森旅行2015 その5(十和田湖観光・仙台へ向かう編)

2015年10月27日 |  ・・・・・青森

10月21日(水)

4日目

チェックイン時から続いてた

カメムシ退治作業も

昨晩で終了し

気持ち良く朝ご飯

 アムロは車内で

食後のお昼寝中です

 

おひつを空っぽにし

チェックアウト後に

宿の目の前にある十和田湖を

 幅が狭い桟橋でギリギリ撮影

 そうそう

忘れていた宿のドッグランにもネ

 8歳にもなると

あっという間に疲れちゃうのか

フセして休憩し始めたので撤収

本日の予定は

白神山地を散策、深浦マグロを堪能、仙台へ移動

の予定でしたが

大幅に変更して

十和田湖観光、SAでお昼ご飯、仙台へ向かいます

 

 

十和田湖観光は

湖畔の休屋地区

いわゆる観光バスで団体さんも来る

観光エリアってトコです

休屋有料駐車場を使って

(¥300/日だったかな)

とりあえず

乙女の像に向かって

開運のご利益がある!?

十和田神社でお参り

 境内をお掃除してた方が

(つい最近、一緒に生活してた大型犬が虹の橋を渡ったそうです)

”あなたも(アムロのコト)お参りしてきなさい”

と言われ・・・

オチリを向ける非常識なヤツでした

 湖畔に出ると

乙女の像

湖畔を歩きながら

駐車場に戻る途中に

 

撮ってもらいました

 

そうそう

湖畔にある飲食店で

ヒメマスやバラ焼きが食べられましたよぉ

(お店によってお値段バラバラ)

 

の~んびりお散歩しながら

綺麗な紅葉の景色を観て

仙台へ出発

 

 途中の展望台から

紅葉のスケールが違うわぁ

是非、また来てみたいと思いました

(カメムシさえ居なければネ)

お昼ご飯は

花輪SA

パパさんは

比内地鶏ラーメン

ママは

稲庭うどん秋天丼セット

しめじ、えのき、舞茸の天ぷら

サックサクで美味しかったぁ

 

テラス席はありませんが

フードコートの隣(お外)にあった

テーブル並みの大きなベンチでいただきました

 

お腹を満たしたら

本日の宿は

素泊まり専用宿

夕ご飯を調達しながら

仙台へ向かいます

  

 前沢SAでは

前沢牛入りコロッケ、前沢牛入りカレーパン

お次に立寄る長者原SAまで

ママが運転して

 ドッグランでは

アムロが苦手そうな先客が居たので

お散歩に切替

 

ドッグランの他にも

ワンコのお散歩に丁度良い遊歩道や芝生があって

ワンコ連れに嬉しいSAでしたヨ

ここでは

 牛タンバーガー

ドッグランの前を通ると

誰も居ない

ひと暴れしました

十和田湖の宿から

300km超

またしても

真っ暗になってからの到着です

Katayaburi(かたやぶり)

綺麗に区画された閑静な住宅街の中にある

ごくごく普通の一軒家(3LDK)

元々は貸家にしてたそうなので

 

   

ダブル、ツイン、ロフト付ツイン

  

全室エアコン付き

設備は

普通のお家と同じで

調理器具も揃ってるので

食材持ち込んで料理するのもアリで~す

 

と・に・か・く

到着カンパ~イ

アムロにも

到着オヤツすると

 

 ならば

夕ご飯、始めちゃいますか

コロッケ、カレーパン、牛タンバーガー

途中のコンビニで

ごぼうサラダ

 

牛タンバーガー

 

これ美味しい

ソースはマヨネーズだけなんだけど

また食べたくなる美味しさでした

また食べに行く?

 

お家と勘違いしてるのか

ソファーで寝始めるアムロ

 と

なれば

 

 イタズラされるわな

 

スタスタ歩いて

どっか行ったなぁ~と思ったら

 寝室にしようと思ってたベッドの上部で

寝てました

初めて来たお宿なのに

ビビリなアムロには信じられない行動でした

お家と勘違いしてるとしか

思えなかったわ

 

パパさんとママが寝る時

ここにアムロのお布団を敷いて

寝室のドアは開けっ放し

 

どうも

寝た形跡は無く

たぶん

リビングのソファーで寝ていたのでは

 

その6に続く・・・

 

 

ランキングに参加してます

ポチっと

応援お願いしま~す

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村

 

すんごく落ち着くお宿

アムロも気に入っちゃったかもネ

アムロにも

ポチっと

お願いしま~す

にほんブログ村 犬ブログ 犬 一戸建飼いへ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元のお祭へ 行ってきました

2015年10月26日 | おでかけ

強風収まり洗濯日和

昨晩は寒かったぁ

 

夏休み最終日だった昨日のアムロ家

お散歩がてら

地元のお祭へ行ってきました

 

まずは

チーロードを歩きながら

 しばし土手に出て

お祭会場の駅前公園へ向かいました

 昨年までは

中学校のグラウンドで開催されてたお祭

今年からは

駅前公園、お隣駅の付近でホコ天

となりました

公園へ入ろうと思ったら

お神輿発見

ワッショイワッショイ

 

公園に入ると

昨年とは違う露天がいっぱい

 ここで1つ

 ここでも1つ

十和田・・・行ってきたばかりだけどネ

パパさんが

カレーが食べたいと言うので

この時間

テイクアウトできるインドカレー屋さんへ

距離的には短かったけど

時間的にはロング散歩

 

3人で地元のお散歩が出来ました

 

帰宅後は

プシュッと

16時頃から呑み始め

夏休み最終日を惜しんでおりました

 

 

夕ご飯です

 

「キーマエッグカレー」

これはパパさん用

玉子大好きパパさん

絶対選ぶだろうと思ってました

 

「バターチキン」

 これはママ用

他にもあるのに

やっぱりバターチキンでしょう

 

ナンが

 これまたデカイ

(3つ折りしてます)

厚みがあって

もっちりタイプ

薄~くてパリパリも好きだけど

こちらも甘みがあるナンで

カレーも美味しかったぁ

 

「揚げもんじゃ」

 春巻きの皮より厚めの皮に

加熱済みのもんじゃ、チーズを入れて

2~3分ほど揚げてました

これね

目新しくて

なかなか美味しい

また食べたいわ

 

「ぶたんぽ」

豚肉を巻きつけたきりたんぽを焼いて

甘辛のタレにダイブ

想像通りのお味でした

 

「生野菜サラダ」

呑み始めたら

包丁を握ることを禁止してるワタクシ

千切ったり

スライサー使ったり

お好みのドレッシングでいただきました

 

 

夏休みも終わったし

今日から通常の主婦業に戻らなくては

 

 

ランキングに参加してます

ポチっと

応援お願いしま~す

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村

 

ママとのお散歩が始まるアムロに

”手加減してやれよ!”

ポチをお願いしま~す

にほんブログ村 犬ブログ 犬 一戸建飼いへ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森旅行2015 その4(弘前・奥入瀬渓流へ編)

2015年10月26日 |  ・・・・・青森

10月20日(火)

3日目

起床後

昨晩しなかったお部屋の点検作業を終え

 お部屋警備中です

朝食中も

アムロは車内待機

 朝ご飯は

鮭ではなく

ワカサギかな?

柔らかく煮た佃煮でした

旅先での朝食は美味しいですね

おひつを空っぽにしたいぐらいですが

そこは我慢

今日は

弘前へ行ってお城見学と

バラ焼きを食べに十和田市へ

帰りに

奥入瀬渓流を散策する予定です

アムロに楽しいコトは

あるかな?

 

 山坂道を走りながら

綺麗な紅葉を観て

途中にあった展望台から

十和田湖を

う~ん

この日は午後から

寒冷前線が通過するらしく

あっという間に

曇り空

行く途中に降り出し

弘前に到着した頃も雨

雨降りの中

アムロと歩くのはキツイので

お城の目の前にある

弘前市立観光館の駐車場に車を止め

(1時間は無料)

館内にある

思い出ショップ さくらはうす

買い物を済ませ

 りんご製品を色々と

買い物が済んだ頃には

雨も止み

いざお城へ

アムロ

お城に入れません

これは

ママ痛恨のミス

お城の中には入れないけど

外観の見学は出来ると思ってたのです

仕方ない

お堀のお散歩に切り替えです

 

菊と紅葉まつり

開催中

 

お堀を歩きながら

お城を1周してみようかと思いましたが

距離的に無理でした

途中にあった

お野菜類を直売してるスーパーで

山くるみ、ニンニクを購入して

リンゴの木と

駐車場に戻ると

お散歩だけで

想定外の時間になってしまい

十和田市でのバラ焼きは諦め

駐車場の1Fにあった飲食店で 

 バラ焼きを食べました

予定してたお店は

司 バラ焼き大衆食堂

です

その後は

奥入瀬渓流まで移動して

 

 石ヶ戸休憩所に車を止め

(無料です)

遊歩道を歩きながら

散策スタート

 

  

 阿修羅の流れ

 奥入瀬の中でも最も美しい景勝地で

撮影ポイントらしいので

奥入瀬渓谷は

グルリと回るコースが無く

行ったら戻るしかないので

この辺で折り返し

石ヶ戸から阿修羅の流れまで

片道1.8km

往復3.6kmの散策となりました

綺麗だね~

綺麗だね~

綺麗だね~

しか

言葉が出なかったぐらい

綺麗な渓流でした

 

連泊する宿に戻り

アムロは

夕ご飯が終わるまで車内待機

まずは

到着カンパ~イ

 本物ビールでも

カンパ~イ

夕ご飯は

前日と同じ様に見えますが

きりたんぽ → 南部煎餅

ヒメマス → ハタハタ

公共の宿なので

同じメニューだと思ってましたが

お心遣い

感謝感激でした

夕ご飯を終え

アムロと一緒に部屋に戻り

アムロ飯

 お腹いっぱいになったら寝る

この姿

どうなんでしょうかね

 

さぁ

明日は仙台まで長距離移動です

早く寝ましょう

  

その5に続く・・・

 

 

ランキングに参加してます

ポチっと

お願いしま~す

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村

 

2泊目は

お家のように寛いでたアムロに

ポチッと

お願いしま~す 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 一戸建飼いへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする