kouzi_2007~

発火村塾 established 2007

今日見たDVD

2011-10-07 22:07:06 | ウェブログ


”ブラニガン”と”ザ・セブン・アップス”を借りて見た。

”ザ・セブン・アップス(1974年)”7upは昔のGun誌でJackが的にしてぶっ飛ばしていた。もったいないことをするなあ、と思ったものだ。
ロイ・シャイダーは風貌が公務員風でちとパンチに欠けるがカーチェイスは凄い。アメ車はでかいしサスがフワフワ。まあなんと派手なことでしょう。酔いそうなくらいグルングルンしてた。
犯人を追い詰めて銃撃戦。ロイシャイダー、チーフスペシャル8連射していた・・・と思ったら構えた銃が一瞬コルトディテクティブに!あれ?と思ったらまたチーフに戻ってるし・・・そして渋いラストシーン。ロイシャイダーけっこうかっこいぞ!いい映画だった。





”ブラニガン(1975年)”も実は初見であった。かっこいいテーマ曲。「Knock!Knock!」と言いながらドアを蹴破って入ってくるジョン・ウェイン。いかちいオヤジの雰囲気。しかしお話が進んでいってもお色気ゼロ。脂ぎってるんだか枯れてるんだか。
しかしイギリスの車は小さいなあ。カーチェイスもチョロQみたい。
最後のあたりでミリガバの発砲シーンがあるのだが、マズルにインサートが見えた!モデルガン?かと思ったが空砲用のチョークかな?
ジャガーEタイプに乗った沖雅也風の殺し屋が最後にやけくそになって向かってくるがモーゼルの扱い方がいまいちプロっぽく無くてちょっと萎えた。ブラニガンのダイアモンドバックはちゃんと6連発だった。

映画『はやぶさ/HAYABUSA』観てきた

2011-10-07 12:42:39 | ウェブログ
映画『はやぶさ/HAYABUSA』予告編


映画館だとまず予告編が流れるじゃないですか。最初の予告編が松竹版のはやぶさだったので「あれっいきなり始まった!」と思っちゃいました。


観てきたのは20世紀フォックス版。何回も泣きそうになった。西田敏行ほんと働き者だな。出演料安いのだろうか?冬彦さんも立派になったもんだ・・・。

はやぶさ大ピンチ(来るぞ!来るぞ!)鶴見辰吾「こんあこともあろうかと!」キターーー!

去年見学した相模原キャンパスでロケしてるので「あー行ったことある!」感が良かった。映画でみると相模原の食堂もかっこよく見えるね!実際はフツーの食堂。ただ定食はあんな感じ。あれリアル。また見学行って食堂で飯食いたくなった。





角川版のは観ていないが、プラネタリウム版(は観た)のロングバージョンだったという。


いまここ→20世紀フォックスhttp://movies.foxjapan.com/hayabusa/index.html


東映 2012年2月11日http://www.hayabusa2012.jp/index.html



松竹2012.3.11http://www.hayabusa3d.jp/


ビッグボス・ジョブズさん

2011-10-07 11:08:56 | ウェブログ


俺が使っているマウスパッド。パフォーマ6210か次に買った5210のおまけだったと思う。appleのマークが虹色に塗られていた頃。懐かしく思う方も多いのではないだろうか。高校生のときはMSXだった俺。当時マッキントッシュは高値の花でとてもとても。俺はappleのロゴマークのバッジを手作りして通学かばんにつけていた。今思うとほほえましい。



俺の6210はPerformaだったが、なぜか格上のPowerMacとかかれたバッジが埋めこまれていてね。Canonが日本の代理店だったので、なんとなくプリンターもCanonにして、机の上がいっぱいで飯を食うのにも難儀したがうれしかったなぁ。OSは「漢字トーク7.5」。MacOS7.5じゃ無いよ。漢字トーク。


この頃はジョブズさんはAppleを追い出されてました。そしてWindowsとの熾烈な争いで旗色が悪くなったとき、ジョブズさんは帰ってきました。そしてiMac。この時に林檎はレインボウから単色になった。


iMacはとりたて目新しい機能を備えていたわけではないのですが、ただ360度どこから見ても絵になる、というパーソナルコンピューターをインテリアにするという発想がウケた。ゴチャゴチャとしたデスクにPC/AT機が埋まってるより、すっきりとしたテーブルにiMacが一台だけ乗っている。これがCOOLだったのです。


Appleは成熟期の商品の使い勝手を改良して「よりかっこいい使い方を提案する」、という日本企業お得意の手法を採用したのです。ジョブズさんは来日するたびにSonyに行ってたと聞いたことがあります。VAIOとか見て、日本ここまでか、と思ったことでしょう。
VAIOはiPadほど突き抜けるカッコよさを表現できていませんでした。「かっこいい使い方」に対する提案が何も無かったからです。