んん~オリンピックでの新競技種目???

2019-10-06 21:09:10 | 日記
こんばんは。

えーー本日は?オリンピックでの新競技種目について考えてしまいました・・・

どんな競技になるのか?

自動運転のバスの屋根で?平行棒?鉄棒?跳馬?をする?これは地震が多発する国には優位となってしまうのか?車体が走行しながらロールすることで?安定しない平行棒だとか?鉄棒での演技をやりこなす?跳馬では?停止している状態の自動運転バスを飛び越えれるだけのジャンプ台が用意され?バスの上にまた、ジャンプ台があり?屋根は強化されていて?バスの後方へと飛んで、演技しながらバスの下へと飛び降りてくる。厚めの少々硬いマットと?あのスペースシャトルとか?H2Aロケットだとかで?輸送の際に使用された?衝撃軽減マット?生卵も割れない?鶏か???敷かれ?そこへ脚から着地!最初にジャンプしてからでも演技してもOK!演技によって採点が決まる。?競技場のトラックを、自動運転で走りながらバス回って、その間に鉄棒の演技は行われる。つまり、直線コースでは大回転がしやすいのだが?直線なためバスの走行スピードが上がる。カーブでは?ロールするので?斜めになりながら?演技をしなければならず?鉄棒から間違って手を離してしまったら?地面へと落ちる?ので?カーブでは?大きクッションが?コースをぐるりと設置されている。?落ちてしまったら失格である。?平行棒も?鉄棒競技と同じ要領で行われる。間違っても?カーブで振り落とされて?バスの下へと落ち、タイヤの下敷きとならないよう気をつけなければならない。?んん~まるでサーカスだ・・・?

これについてはここまでにしよう。


4輪電気自動車について前回カキコしましたが?

ついでにこれも?



ゴルフカートですね・・・筆者も日本ではまだゴルフカートが流行っていない頃、アメリカで乗せられましたが、自動車用バッテリーが取り付いているのが見え、「へぇ~電動だ!」って?ジロジロ見てしまいましたが・・・遊園地なんかにある熊さんだとか?パンダだとかの形をした50円だか100円だか投入して走る車体の周りにガードがついている一人乗り用のカートを思い出してしまって、

これより速いなーって?思いましたが、もっと昔のは?動物の部分がツルッ!とした?硬い作りになっていましたが?上の写真の物は、二人乗りできますね・・・一人乗り用でね・・
これに玩具のゴルフバッグセットを背負って乗ったら?・・・???ん~・・・


これなんかは?公道も走ってしまうと言う・・・しかも自動運転。進歩しましたね・・・自動運転車になるとどうなっていくのか?なんて記事を、ここかあっちか?どこかに書きましたが?毎日同じ通学や?通勤を続けていると?運転する楽しみと言うより?疲れたから楽したい。ってのが先行してしまうのが殆どとなるのではないでしょうか・・・?居眠り運転してしまったら?とか?疲労で急に具合が悪くなって?とか?自動運転はあった方がいい。ってことになっていくのでありましょう。???

はい!本日はこれにてなのであ~る。