新型?将棋?に?ワープゾーンを付けない理由とは?

2019-10-28 13:12:50 | 日記
こんにちは。

盤外に、ワープゾーンのマス目を設ける?これは?すでに相手の駒を取って手にした駒を?自分が挿したい場所に打てるからである。そうでありながら?わざわざワープゾーンを作ってしまっては?追いかけるのにますます時間がかかってしまう。?もし!ワープ機能を増やしたい?となるのなら?エネルギー充填時間というものが必要になるか?それとも?ドラクエの様に?瞬時に、ワープゾーンからワープゾーンへと場所を移動してしまうようにするのか?ワープゾーンが?3つも並んであったら?次から次へと?あちこち移動してしまって?非常に面倒だ。将棋盤が?任天堂の製品なのだから?将棋盤に被せるシートを沢山作って?
ファミコンウオーズの様に?地形を色々変更してやれればいい。なんて?んで?将棋の駒も?それに合わせて?個数を変更するだとか?その様なことはしない。基本は将棋である。駒も?何か違うものに変更してみようか?なんて考えたりもしましたが?例えば?「天皇陛下バンザ~イ!」って?場所を王、玉が?飛び越える時?移動した後?エリアブラストで?その周りの相手駒を取る事が出来るだとか?手持ち駒が7個あって、「手越し得~たーカード」?を使用したら?最初のポジションから7人の侍?(すべて裏返って金?)状態で全てを設置?だとか?「爺~どもが現れたな?」って???なのか?西部劇なのか???マス目のゲームは?テレビゲームでも色々ありますが・・・あれらとは違う??そう・・将棋なのだ。フロントミッションだとか?SDガンダムGジェネレーション?だとか?そうではない?

以上であ~る。

かといって?「これのために、俺らは、キャラクターを作ってきたわけでは無いよ?」って?思われてしまいそうなのですが?誰しもやりそうな?個人の趣味であ~る。失礼。