もうこんな状況になってくると???

2022-03-17 20:45:50 | 日記
こんばんは。

えーージャパンの東北で、また大きな地震がありましたね・・・こんな復興してきたところで?コロナ禍となり?そして再び大地震・・・?それでも?もうどこにも行けない?移住は無理。?となってしまうでしょうから?それでは?どうやって?その地に居座れるようになれば良いのか?悲惨な土地で?考えてみることにしてみましょう。まず、移動手段として?電車も?通常運転が難しいとなってしまったとして?ガタガタの土地で?移動をなんとかするには?水陸両用ビッグタイヤ自動車?瓦礫の上をも走行してしまう?それはまるで戦車なのか???キャタピラ?クローラー走行まではなっていませんが?そうですね・・・トヨタの?ハイラックスサーフ車体に?水面でも進める大きなタイヤが装着されており?海水で流されても?そのタイヤが?衝撃緩和をしてくれる。?スクリューなんてものは?流されて?浮遊物にぶつかって破損しては?使えなくなるので?浮いてしまったら?タイヤの回転で?それは?水車の様に回り進む。タイヤ内部は?エアーが入っているのではなく、浮く素材が詰められており、パンクの心配は避けられる・・・?あの車体(サーフ)が?その様に作られた車で生産されなければならない・・・しかも?道幅を考慮して?一応舗装道路でも?走れれる車幅で?おそらく・・・道路の幅限界ぎりぎりにしなければ?安定性が失われるか・・・?乗降時の問題も出てくる・・・前後タイヤが?前後に動いて車体を低くさせ?お年寄り等?乗りやすい状態にしなければならないであろう・・・?それでもって水陸両用構造・・・走行速度は?それで高速をも走れれる80㎞走行を実現させておかなければならないか・・・?そんな自動車を作れるのは?トヨタ次第なのでありましょう・・・購入するにも?政府の支援金がなければ手には入らないか・・・?南海トラフ?そんなの考えていたら?こんな車が人気になってきたりするのでしょうね???ひょっとしたら?波に車ごと流されて?太平洋を横断してしまっていました?なんてことにまで?なってしまうのか?車中泊仕様とまでなっていたのでは?って?そうなると?ワゴン型が?良いのかもしれませんね・・・?屋根に?ソーラーパネル有?発電できて?電化製品も使えて?なんとかなりましたぁ~って???海中で使うモリが?ウインチのワイヤーを飛ばして?それは?錨使用で?流されないように固定していました?って?させるウインチも装備???しかし?海水で?錆びだらけになるので?紐?ワイヤーは?漁師が使う網と同じ素材で?車体を引き上げることは無理ですが、マグロくらいなら?釣り上げられます?って?紐が巻いてある・・・?

以上にしましょう・・・

民間人による?歩兵部隊が?あの?水陸両用ノア車体に乗って?対戦車カスタム砲を車載し、こちらに向かってきました。とか?周りでは?そんな車体で?変になる・・・?んん?何?脱北者だと?どこからだ?ジャパンか???????変に思われるか・・・??????